9月11日木曜日
- 公開日
- 2025/09/11
- 更新日
- 2025/09/11
今日の給食
〈献立〉
牛乳 ひじきご飯 豚汁
乾物のうま味たっぷり!今日の和食メニュー
今日の給食は、乾物を3種類使った和食メニューです。
乾物には、栄養がぎゅっと詰まっていて、保存性も高く、昔から日本人の食事を支えてきた食材です。
主食の「ひじきご飯」には、乾物の大豆とひじきを使用しています。
家庭では前日の夜に水に浸すことが多い大豆ですが、学校給食では食中毒予防のため、当日調理がルールです。調理員さんは朝一番に大豆を水に浸し、時間をかけてふっくらと水煮にしています。手間はかかりますが、その分おいしい仕上がりになります。
ひじきには、鉄分・カルシウム・食物繊維などのミネラルやビタミンが豊富に含まれており、骨や歯を丈夫にしたり、貧血予防や便秘改善にも役立ちます。
さらに、給食では鉄釜を使って調理しているため、微量ですが鉄分がプラスされるのも嬉しいポイントです。
乾物の3つ目は「かつお節」です。 本校の給食では、子どもたちに“本物のだし”の味を知ってもらいたいという思いから、顆粒だしは使わず、厚削りのかつお節を使って丁寧にだしをとっています。
時間をかけて浸水させ、じっくり煮出すことで、香りがよい味わい深いだしが取れます。今日は豚汁に使いました。
子どもたちが日本の食文化の乾物や和食を味わいながら、しっかり栄養をとってもらえたらいいなと思います。