4月21日(火) 全国学力学習状況調査
- 公開日
- 2015/04/21
- 更新日
- 2015/04/21
お知らせ
4月21日(火) 全国学力学習状況調査
今日は、全国学力学習状況調査です。全国の中学3年生、約112万5千人が臨んでいます。「国語A」「国語B」「数学A」「数学B」「理科」と「生徒質問紙」という学習意欲や学習方法、学習環境などの質問にも答えます。今日は日課的に“6校時すべてテスト…”という厳しさです。写真は、「国語A」が始まってすぐの様子です。皆、真剣に受けている様子がよくわかります。
単に小田原市や神奈川県、全国との平均値を比べて“良かった、悪かった…”と一喜一憂することなく、『どうしてこの問題ができなかったのか?』という個人個人の分析をしっかりとしなければ意味がない調査です。とは言っても“白鴎中の結果が全国平均値よりも高いといいのに…”と思ってしまう自分がいます。でも子どもには得意・不得意の個性があり、個人差もあります。学校での学びを、この全国学力学習状況調査で測るのはごく一部分の能力です。テストの平均値がたとえ高くなくても、人としてコミュニケーション能力があり、笑顔で人に接することができ、思いやりのある生徒がたくさんいる学校にしたいです。もちろんこの調査結果を、授業改善の基礎とすることは言うまでもありません。
今日の調査結果は、8月下旬に出る予定となっています。今からとても楽しみです。