学校日記(ブログ)

1月30日(金) 今日の給食

公開日
2015/01/30
更新日
2015/01/30

お知らせ

1月30日(金) 今日の給食
 1月の給食最後となる今日のメニューは、いさきはんぺんの石垣揚げ、小田原野菜のつみれ汁、ご飯、アンパンマンふりかけ、牛乳です。
 “いさきはんぺん〜”は、小田原の地場産物を原料としており、小田原市のホームページでは「学校給食用に使用する農産物や水産物については、地場産物を最優先に使用しています。平成16年度から17年度に、地産地消促進事業計画に基づいて、県水産課、地元の蒲鉾及び塩干組合との共同研究により、学校給食用水産加工品(鯵ハンバーグ、鯵とかますの干物、鯵とかますの醤油干し、おでん種のたこ天、いさきはんぺん、いさき揚げはんぺん、いわし団子、いわし揚げ団子)を開発し、郷土の味を学校給食に活用しています。」と書かれていました。今日の“つみれ”も“鰺ハンバーグ”を小さく切った物なので、これも小田原地場産です。さらに、野菜も小田原産ということなので、今日は3種類も“小田原ならでは〜”の食材を使っていることになります。
 “石垣揚げ”という言葉に引っかかり、私は職員室にいた6人の先生方に『“石垣揚げ”って言われてどんな物なのかを説明できる?』と尋ねましたが、誰も知りませんでした。栢本教頭先生は「見た目が石垣に見えるんじゃないですか?」と答えてくれました。調べてみると「青海苔入りを“磯辺揚げ”と言い、胡麻入りを“石垣揚げ”と言う」んだそうで、思わず「へぇ〜」と唸りながら、今日も完食、ごちそうさまでした。