小田原市立富士見小学校
配色
文字
学校日記メニュー
6月1日 学校再開に向けて
できごと
◇6月1日の持ち物について ・ひっき用具 ・けんこうかんさつ票(朝、体温をはかっ...
トイレ・水道場の待機線
手をしっかりと洗うことを意識すると、どうしても手洗いの列が長くなってしまいます...
廊下歩行でも意識づけを
日頃から子どもたちにフィジカル・ディスタンスを意識してほしいと考え、職員作業で...
いよいよ学校が再開
校長のつぶやき
3年生を担当している教職員が育てている、モンシロチョウの幼虫がサナギになりまし...
教卓のしきり
授業中の新型コロナウイルスの飛沫感染を防ぐため、教卓の上をビニールシートでボッ...
水道場のしきり
子どもたちが手を洗う時などに、隣りの人に水がかからないようにするための「しきり...
スクールサポートスタッフ
2名のスクールサポートスタッフの方が、子どもたちにとって安全で過ごせるように学...
学習課題回収箱パート2
5月15日(金) 学習課題回収箱を東門に設けました。 何人かの児童がこの回...
学習課題回収箱
先日、配付された学習課題に取り組んでいることと思います。 この課題の提出は...
臨時休業期間が延長されて
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、国の緊急事態宣言が延長されました。そのこ...
5月11日 学習課題配付日
5月11日(月)は、学習課題の配付日の一日目でした。接する時間は短かったのです...
学習課題の配付について
5月11日(月)・12日(火)は、学習課題配付日となっております。配付時間は8...
お知らせ
学校便り
給食便り
HP掲載資料
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2020年5月
RSS