下学年朝会
- 公開日
- 2017/10/17
- 更新日
- 2017/10/17
できごと
10月17日(火)下学年朝会がありました。
本多先生から「食べること」というテーマで、次のような話がありました。
「いただきます」とは、「植物や動物の命をいただく」という意味があります。
「ごちそうさま」は、漢字で書くと「ご馳走様」となります。「馳」も「走」も「はしる」という意味があり、
・食材を育てるために、はしる人
・お店に並べるために、はしる人
・食材を買うために、はしる人
このように、たくさんの人の力があって、私たちは食事ができているのです。
また、「たべものクイズ」も出題されました。
・シュークリームの「シュー」とは何か?
・日本にあるキノコは何種類あるか?
・風邪をひきにくい身体をつくる食べ物とは?
感謝の気持ちをもち、しっかりと食べて元気に過ごしてほしいです。