こちらは「富水小」学校日記のページです。学校トップページは右下リンクよりお入りください。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月27日は、6年生を送る会でした。
5年生の実行委員を中心にありがとうの気持ちを伝えました。
一年生と手をつないでの入場からはじまり、それぞれの学年からの感謝を込めた出し物、6年生からのおかえしの出し物、どれもとても素敵でした。
富水小学校の伝統で、出し物の他に「引き継ぎ式」を送る会の中で行っています。
「引き継ぎ式」では、5年生全員が学校代表として、6年生から「富水小学校 三つの灯火」を受け取りました。
「三つの灯火」とは、富水小学校で大切にしていること、「やさしさ」「かしこさ」「すこやかさ」をろうそくの火で、表しています。
最後に、6年生の作ったぞうきんを1年生が代表で受け取りました。








お別れ給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の富水っ子活動は、6年生とのお別れ給食でした。

5年生が中心となって、プログラムを考え役割を分担したり、6年生への寄せ書きを作ったりしてきました。

机の配置を工夫しゲームをしながら、6年生と食べる給食を楽しみました。

その後は、富水っ子班で遊びました。
富水っ子班で遊ぶ最後の遊びでしたが、楽しく仲良く遊べて、気持ちよく6年生とのお別れをすることができました。

6年生おわかれ給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、富水っ子班(縦割り班)給食でした。一年間、班活動をまとめてきてくれた6年生に感謝の気持ちをこめて、5年生が中心になって、食後の遊びを決めたり、寄せ書きを作ったりしました。5年生の班をまとめようと頑張っている姿は、一年間6年生の背中を見てきたことを感じさせるものでした。
寄せ書きのプレゼントをもらって照れくさそうな6年生。卒業まで約一ヶ月、下級生となかよく過ごしてほしいと思います。


iPhoneから送信

さざなみキッズ発表会

画像1 画像1
富水小学校には、民話の語り聞かせをしてくださるさざなみ会というボランティアの方々がいらっしゃいます。さざなみ会のみなさんは、朝の時間に、子どもたちに民話の語り聞かせをしてくださっています。

そして、富水小の子どもたちも民話の語り聞かせをしようと、さざなみキッズとして活動してきました。
そのさざなみキッズの語り聞かせ発表会が2月4日・6日にありました。

子どもたちは語りを覚えるために、休み時間をつかったりおうちでも練習をしてきたり、一生懸命がんばって練習してきました。

そして、本番はたくさんの友だちが見守るなか、堂々と語りきかせをすることができました。緊張もしていたようでしたが、さざなみキッズの子どもたちの顔には、無事にやり終えた安心感と上手に語り聞かせができた達成感とが表れていました。

感謝の会

1月27日、日ごろお世話になっているボランティアさんへ感謝の気持ちを伝えるために『感謝の会』を行いました。

ボランティアさんを体育館に招いて、お礼の言葉を伝え、寄せ書きを渡し、歌をうたって、ありがとうの気持ちを表しました。

この感謝の会にいらした方々だけでなく、たくさんの人に支えられて普段の学校生活があります。学校や登下校中に会ったときにきちんとあいさつをするなど、日ごろから感謝の気持ちを忘れずに、これからも過ごしていけると良いですね。
画像1 画像1

いよいよ冬休み

いよいよ明日から冬休みです。
今朝は、冬休み前最後の朝会がありました。

まず、『おだわらっ子☆エコ・アワード』という表彰式が行われました。
富水小学校の、ゴミの分別や牛乳パックリサイクルなど環境を考えた取り組み、太陽光発電、委員会の活動が、全校生徒が一丸となって「地球にやさしい行動」に努めているということで、小田原市長から表彰されました。
これから冬休みになりますが、無駄遣いをしないよう気をつけられるとよいですね。

そして、朝会では児童代表で1年生ががんばったことを話しました。
漢字練習や清掃のことなど、堂々と話すことができていました。

明日から冬休みになりますが、過ごし方に気をつけて、身も心もすっきりして新年を迎えたいですね。よいお年を。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ダンスクラブ発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬休みまで一週間を切りました。
子どもたちは、クリスマスやお正月などを楽しみにしているようです。

そんななか、12月16日の昼休みに、ダンスクラブの発表会がありました。

発表を見ようとたくさんの子どもたちが集まり、ダンスクラブの子どもたちは緊張している様子。
しかし、踊り始めると笑顔も出てきて、アンコールではみんなでダンスを踊って楽しみました。

長なわ大会2日目

朝晩すっかり冷えるようになりました。
子どもたちからは、「朝、しもばしらを見たよ」「息が白かった」などの声が聞かれるようになりました。

12月9日、天気にも恵まれ、2日目の長なわ大会を行うことができました。

たくさん跳べて喜びいっぱいの子どもたち、うまくいかず悔しい気持ちの子どもたち、いろいろなことを感じることができたのではないかと思います。

これからも寒さに負けず、体を動かして元気に過ごしてほしいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2

長なわ大会

12月2日に、一回目の長なわ大会を行いました。

この日のために、休み時間や朝の時間を使って、子どもたちは練習してきました。

風にも負けず、子どもたちは気合い充分。
スタートの合図が鳴ると、子どもたちの「いち、に、さん・・・」と跳んだ回数を数える声や、「がんばれ!」と応援する声が青空に響いていました。

ここで感じた達成感、喜びや悔しさを、二回目の長なわ大会に生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トロッコホールイベント

画像1 画像1
12月1日の昼休みに、トロッコさんの読み聞かせがありました。

今年のテーマは“ぼくたち日本のおばけ”!!
ということで、「くずかごおばけ」と「耳なしほういち」の読み聞かせをして下さいました。

ホールを暗くして舞台を作って…本当におばけが出てきそうな雰囲気の中の読み聞かせ。子どもたちは、普段なかなか聞くことのできない怪談話を楽しんでいたようでした。

早いもので、もう12月です。今年も残すところあと一ヶ月。2014年を気持ちよく終わることができるよう、子どもたちとともに勉強や行事に励んでいきたいと思います。

ストーリーテリング

近頃、朝晩冷え込むようになりました。だんだんと冬に向かっていることを感じる今日この頃です。

11月7日は、ストーリーテリングがありました。
『桃太郎』と『はらぺこあおむし』のおはなしを、シカゴからいらしたジュディッシュさんが英語で読み聞かせをして下さり、ピアノとバイオリンの伴奏に合わせて、身振りも交えながら話して下さいました。

改めて英語で聞く桃太郎とはらぺこあおむしは新鮮で、なかには難しいと感じる子どももいたようです。
しかし、子どもたちは一緒に体を動かしたり声を出したりすることで、楽しい時間を過ごすことができたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校記念式

早いもので、もうすぐ11月。今年も残すところあと2ヶ月ほどに迫ってきました。

先日の28日、富水小学校の開校記念式が行われました。

富水小学校は、昭和22年11月1日に足柄小学校から分離して誕生したことなど、小学校の歴史を校長先生がお話しくださいました。

富水小学校は、この11月1日で67歳になります。富水小学校が年を重ねると同じく、子どもたちもだんだんと成長していきます。この富水小学校で過ごした日々が、少しでも将来の子どもたちの糧になっていくことを願います。

画像1 画像1

■第47回小田原市小学校体育大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 24日(金)、城山陸上競技場に1700名を超える小田原市の6年生が一堂に会し、小田原市小学校体育大会が行われました。天候にも恵まれ、気持ちよく競技に参加することができました。当日は、順位などを伝えることはできませんでしたが、結果にかかわらず、気持ちよい疲労感とともに、力を出し切った子どもたちの笑顔が見られました。
 この体育大会に向けた日々の練習を通して、子どもたちは、競技の楽しさや記録を伸ばすことの嬉しさだけではなく、辛さや悔しさも学ぶことができたと思います。
 保護者の皆様には、運動会に引き続き、ご理解とご協力をいただきました。朝早くから子どもを送り出し、体調管理をしていただいたことで、参加した6年生の子どもたち全員が競技場で自身の力を発揮することができました。ありがとうございました。

■広域避難所開設訓練(10月18日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月18日(土)に広域避難所を開設して避難者の受け入れ体制を確立する「広域避難所開設訓練」が実施されました。この訓練は、地域住民主導の「参加する訓練」としてより実践に近い、避難所運営訓練として行われました。

 今回の訓練は、避難自治会を中心とする住民と避難場所担当職員(市職員)及び、施設管理者からなる避難所運営委員会で事前協議し、避難運営に重点を置いた訓練となりました。
 当日は、午前8時に防災行政無線の内容を確認し、各家庭でシェイクアウト訓練を行いました。その後、午前9時までに広域避難所に避難し、広域避難場所では、給水施設やトイレの設置訓練、校舎内の防災倉庫の見学を行いました。

二学年集会

運動会も無事に終わり、金木犀の香る季節になりました。

もうすぐ前期も終わりです。子どもたちは、学習や係活動について振り返りながら、後期への意識を高めています。

10月7日に、3・4年生合同で二学年集会が行われました。
この日のために、なかよし委員会が一生懸命準備をしてくれました。

なかよし委員会が考えてくれたゲームは“聖徳太子ゲーム”。子どもたちは、なかよし委員会の出題者がなんと言ったのか、耳をそばだてて真剣に聞いていました。富水っ子班で協力して答えを考え、「〇〇って言ってた!」「いや、□□だよ!」など、答えを当てようと活発に話していました。

終わった後、「難しかったけど楽しかった。」「富水っ子班の仲が深められた。」との感想がありました。

同学年だけでなく、上や下の学年の友だちとのつながりも大切にしていけると良いなと感じました。

画像1 画像1 画像2 画像2

運動会のお礼

 この度の“富水小学校運動会”に際しましては、ご多忙の中にもかかわらずご来場、また多大なご支援・ご芳情をいただきまして、誠にありがとうございました。厚くお礼申し上げます。
 ご来賓の方々をはじめ、各会役員の方々、とりわけ各地区自治会長の皆様方、そして多くの地域の方々、また児童のご家族の皆様のおかげをもちまして、盛大で意義ある富水小学校運動会を挙行することができました。これもひとえに、皆様方の富水小学校に対する深いご理解と愛情、温かい御厚情の賜と深く感謝申し上げます。
 601名の子どもたちも富水地区の皆様方の見守る中、各競技や表現・組み体操、並びに応援を披露する度に大きな声援と拍手をいただきましたことは、運動会練習の成果を皆様方にご披露できた大きな達成感・満足感とともに、今後これを原動力として、様々な活動への大きな自信としてまた一つ大きく成長していくものと確信しております。私ども教職員もさらなる子ども達の成長と健全育成を目指し、いっそう努力を積み重ねる所存です。
 今後とも、富水小学校の教育活動推進につきましてご指導を賜りますようお願い申し上げます。
 最後になりましたが、皆様方のご健勝を祈念しながら、書中をもってお礼のご挨拶といたします。誠にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

あきのむし

まだまだ暑い日が続きますが、近ごろではさわやかな風もふいてきて、秋の訪れを感じます。

9月も始まり、子どもたちは勉強に運動会練習に大忙しです。

そんななか、3年生は9月4日に秋の虫を探しに水源地に行ってきました。

子どもたちは朝から、虫取り網や虫かごをもって、どんな虫がいるのかワクワクドキドキ。
水源地に到着し、早速秋の虫探しが始まりました。

「あ!よく見るとおしりのところがとがってる!」

「色がちがうトンボがいるね。」

「この虫なんていうんだろう?」

トンボ、コオロギ、バッタなどたくさんの虫を見つけることができました。

ふだんはあまりじっくり観察することのない小さな虫たちですが、子どもたちはたくさんの発見をして帰ってくることができました。

画像1 画像1 画像2 画像2

かき氷パーティー(4年)

 7月17日(木)にクラスごとでかき氷パーティーをしました。



子どもたちは水筒に氷を入れて朝から楽しみにしていました。イチゴ、レモン、メロン、ブルーハワイと4種類のシロップをかけて食べました。
子どもたちがたくさん氷を持ってきてくれたので、おかわり出来るほど作ることが出来ました。
特にブルーハワイ味が人気で、すべてのシロップがなくなっても子どもたちはシロップ無しのかき氷を食べていました。



子どもたちが協力してかき氷を作っている姿はとても頼もしく、仲の良さを感じさせるものでした。



これから夏休みに突入し、1ヶ月半の長期休みの間にさらなる成長を期待して、9月からの学校生活での活躍を願っています。9月には運動会も控えているので、子どもたちの頑張っている姿を楽しみにしています。



夏の暑いこの時期に、夏休み前のイベントとして「かき氷パーティー」を大成功におさめることができました。

学区探検

画像1 画像1
 学区探検で、「福田寺」に行きました。ご住職に、かつて水害があったときに使用された木の船を見せていただきました。地域の歴史を知る、よい経験になりました。

夏休みが終わって

画像1 画像1
楽しかった夏休みが終わり、ふたたび学校が始まりました。

9月1日の朝会では、夏休み中に太陽の光をいっぱいにあびて焼けた子どもたちをたくさん目にしました。

子どもたちは、テーマパークに行ったこと、友だちと遊んだこと、作品づくりをしたことなど、たくさんの思い出を話してくれました。

いつまでも夏休み気分でいたいところですが、9月には運動会も行われます。
気持ちを切り替えて、勉強に運動会練習にがんばっていきたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 着任式・始業式
着任式・前期始業式 入学式