ブックトーク![]() ![]() ![]() ![]() 読書が好きな子どもたちは、ワクワクしながら興味をもって話を聞いていました。 加藤先生は、子どもたちの実態に合わせて、お勧めの3冊を紹介してくださいました。 「続きの内容を知りたい!」「その本、借りたい!!」「絶対読みたい!面白そう!」など目を輝かせながら、楽しい時間を過ごしました。 教室の机の横には、ブックバッグがかかっています。 時間を見つけて、積極的に読書をする子どもたちの姿が増えました。 翌日、給食を食べ終わった子がさっそく「先生、今日の昼休みはね、図書室に行く!」と嬉しそうに教えてくれました。 これから先、たくさんの素敵な本に出会い、想像力豊かな温かい人に成長してほしいなと願っています☆ わたしたちの町は どんな町?![]() ![]() ![]() ![]() 社会『わたしたちの町』では、どんな建物やお店があり、どんな工夫があるのかといった学習をしているので、そのヒントを得るためです。 天気もよく、普段はなかなか立ち入ることがない屋上に、子ども達はワクワクしていました。 「先生!ローゼンは南にあります」「本当だ。看板が見えるね」 「あっ!電車が通った!」「ということは、飯田岡駅は西にあるね」 「ローラーすべり台が見える!」「山の中に諏訪の原公園があるね」 「南のもっと先には、海が見えるかも!?」と子ども達は「あっち!そっち!どっち?」ではなく、四方位で表現していました。 この調子で、八方位まで学習しようと思います! 保護者の皆様、GW中の町たんけんにご協力いただき、心より感謝申し上げます。 子ども達が調べてきたものを大切に、今後の指導に活かしていきたいです! Nice to meet you !![]() ![]() 「Hi!」 「How are you?」 「How are you?」 「Fine? Hungry? Happy…!?」 3年生になって初めての『外国語活動』が始まりました。 今年度のALT(外国語指導助手)は、ジェームズ先生です。 子ども達がたくさんの質問をすると、簡単な英語で答えてくれたり、出身地であるイギリスに関するクイズを出題してくれたりして、楽しく学習を行いました。 これから行われる週1時間の外国語活動が、きっと楽しみになったと思います。 ネイティブの英語をよく聴いて、進んで話して、時には間違えて、また覚えて…子ども達のコミュニケーション能力が高まっていくことを期待しています。 先生たちも勉強してます!!![]() ![]() 内容は、授業の仕方、子どもたちの伸ばし方などです。 笹森先生の実践的で冗舌な講義のもと、先生たちは真剣に学んでいました。 こいのぼり![]() ![]() 心地よく吹く春の風になびかれ、楽しそうに泳いでいます。 以前のような平穏な日々よ、早く戻って来い!! 健康診断![]() ![]() ![]() ![]() 写真左は聴力検査の様子です。 写真右は、検査の順番を待つため、廊下に並んでいる子どもたちです。 新型コロナウィルス感染症対策のため、1メートルずつ間隔をあけて並んでいます。 4月21日の給食![]() ![]() 今日の給食は1年生の入学と、2年生〜6年生の進級をお祝いした給食です。 1年生がお赤飯を食べられるか心配でしたが、3クラスともしっかりと食べることができていました。 今後も給食を通し、季節の食材や行事食などを経験する機会を増やしていきたいです。 春見つけ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 怪我することなく、交通ルールを守って安全に移動することができてさすが4年生と思いました。 |
|