185名の新入生を迎え、令和6年度がスタートしました。今年度もたくさんの千代中ヒーローが大活躍の千代中学校をよろしくお願いします。

4/16(火)2時間目その2

画像1 画像1
画像2 画像2
1年3組は、国語の授業です。
詩の学習をしています。
言葉のリズムを味わうために、音読から始まりました。
はっきりと、言葉の強弱、スピードなど気を付けるポイントが示されています。
「朝のリレー」というタイトルにふさわしい元気な声です。

1年4組は理科の授業です。
教室に誰もいない…と思ったら、外で観察をしていました。
班ごとに学校の敷地の中にいる生物や植物を見つけています。
タンポポやダンゴムシをみつけたようです。
ある班はゴキブリを発見したとか…

4/16(火)2時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は1年生の授業を参観しました。

1年1組は、数学の授業です。
正の数・負の数の単元で、「符号のついた数」について学習しています。
ワークを使い問題を解いています。
「はい!」と元気よく手があがり、学習への前向きさが伝わります。

1年2組、5組は、保健体育の授業です。
グラウンドで体を動かした後、短距離走のスタートについて学習しています。
クラウチングスタートでは、足をどう置くのかなど、図を見て、先生の動きを見て確認しています。次回は50メートル走の計測をするそうです。

スポーツ交流会色決め集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 委嘱式のあとは、委嘱されたばかりの体育委員会が主催して、スポーツ交流会のブロック色を決める、色決め集会が行われました。各クラスの代表者が箱から各色のブロックを引くたびに、歓声があがります。
 ブロック色決定後は各色のブロック長から力強い、アピールがありました。ブロック長をはじめ3年生の皆さん、しっかりと後輩をまとめて良いチームにしていってください。

4月15日(月)委嘱式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前期の学年委員・各種委員の委嘱式を1校時にリモートで行いました。校長先生から委嘱状を手渡された各委員会の委員等は、それぞれの抱負をしっかりと発表することができました。今日の放課後に今年度初めての委員会があります。
 委嘱の後は生徒会長と校長先生からの話がありました。二人の話に共通の内容として、委員になった人は自分の責任をしっかりと果すこと、委員になっていない人も学級での係などの担当があるので、それぞれの役割にしっかりと取り組んでほしいということでした。新しい年度のスタートを前向きに始められるようにしましょう。

4/15(月)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】

牛乳、ご飯、いかの更紗揚げ、ワンタンスープ

いかの更紗揚げは、なかなかの肉厚です。
骨がないのでどんどん食べられます。
余計な気配りがいらないので、ついつい考え事をしながら食べてしまう自分がいました。
もっとしっかりかんで味わわないといけません。
最近慌てて食べると胸につかえることが増えた気がします。
これも老化?
揚げ物のあとは、さっぱりとした汁物がちょうどよいです。
ワンタンのほか、豚肉、にんじん、玉ねぎ、ネギなど具材も豊富です。
またこのところ、野菜が高騰しているので貴重です。
にんじんが椀の底のほうにたくさん入っていました。

4/15(月)3時間目その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年3組は、英語の授業です。
リズムよく、英語表現を日本語に直しています。
「swim in the pool」
と聞くとすぐに「プールで泳ぐ」と返ってきました。
「swim」の過去形は?
次々に質問が出されますが、学習の成果が出ています。

2年4、5組は保健体育の授業です。
グラウンドで陸上・短距離の学習をしています。
クラウチングスタートの方法についての説明を受けています。
イメージは足で地球を蹴るのだそうです。
大きな力が返ってきそうですね。

4/15(月)3時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は2年生の授業を参観しました。
授業の邪魔をしないようにそっと入っていくのですが、何人かの子どもたちは「こんにちは」とあいさつをしてくれるので、うれしいのですが申し訳ない気持ちになります。
本当に素直なよい子たちです。

2年1組は、家庭科の授業です。
食事の役割と中学生の栄養の特徴についての学習です。
学習のめあては「生活の中で食事が果たす役割」と「自分の中で食生活を振り返り、改善に向けて工夫できる」と板書されています。
私たちの体を健康に保っているのは、口から入る食べ物であること。
何をどう食べるかは大事です。

2年2組は、技術の授業です。
「生物育成に関する技術」をテーマに学んでいます。
海水魚のメルルーサが話題に上っています。
一時期給食に登場していたように思いますが…
白身魚でフライとして食べることが多かったですね。

4/12(金)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
牛乳、ご飯、お花豆腐ハンバーグ照り焼きソース、ジャガイモと生揚げのそぼろ煮

今日の献立は、長い名前のメニューが多いです。
大きな花型のハンバーグは目をひきます。
豆腐なので柔らかくヘルシーです。
煮物には小田原産物の生揚げが使われています。
そぼろが箸でうまくすくえず、苦労しました。
給食センターの改修工事に伴い、トレー式から椀に一新されるようなので、そこまでは器用さでのりきりましょう。

今日の昼の放送では、「SDGsのコーナー」「スポーツの実は…」「お悩み相談のコーナー」などがありました。
毎日視聴覚委員が企画した楽しい放送が流れます。
今日のお悩みは「最近起きられないがどうしたらよいか」、「成績が下がるのが不安」の二つでした。ゲームの時間を減らすのが得策のようです。

4/12(金)3時間目その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年3組は、技術の授業です。
「水産物を育てる技術」についての学習です。
災害時の食糧確保についてどんな備蓄をしているのか確認しています。
乾パン、サバ缶などの意見が出ています。
普段から多めに加工品を買って起き、使ったら使った分だけ買い足していくローリングストックという方法も推奨されていますね。

3年4組は理科の授業です。
3年の理科で学習するのは6分野。
スタートは「運動とエネルギー」の学習のようです。
評価についての説明もなされたようです。
日々の積み重ねが大切ですね。

3年5組は、社会の授業です。
近代(後半)二度の世界大戦と日本についての学習です。
本日のテーマが黒板に示されています。
「第一次世界大戦の原因とそれまでの戦争との違いをとらえよう」

千代中では、全教科で毎時間の授業の目標を明確にして授業を行っています。
1時間の授業でどんな力が身につくのか、何がわかるようになるのかを生徒にしっかり伝えることで、見通しをもった学習が進められるよう工夫しています。

4/12(金)3時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から各教科の授業が始まりました。
担当教師の紹介、教材の配付、授業の進め方の説明などそれぞれガイダンスが行われています。

3年1組は、国語の授業です。
各自クロームブックを使って取り組んでいます。
ドリルパークで3年生で習う漢字の問題に挑戦です。
空いている時間に自分のペースで取り組めるので、家庭学習で進めることもできます。
書き順があっていないと〇にならないようです。

3年2組は、英語の授業です。
練習ノートの使い方について説明を受けています。
7月までに400行が課されました。
内容はレベル1からレベル4まであるようです。
レベル4では、日記や意見文の創作をするようです。3年生なので高度ですね。

4/12(金)朝読書

画像1 画像1
画像2 画像2
千代中の朝は、毎日読書でスタートです。
今日から日課表通り、10分間の「朝読書」が始まりました。
毎日10分、一週間で50分。
何と1コマ分の授業時間と同じになります。

県立高校の国語の入試問題では、かなりの長文の読み取りが出題されます。
日ごろから活字に慣れておくことは必要です。

また、読書は多くの言葉や知識が身につく、集中力や想像力が養えるなど良いことづくめです。

1年生は初めてなので、まだ本の準備ができていない人が見られました。
自分の読みたい本を用意して、落ち着いた朝を過ごしましょう。

4/11(木)の給食その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
配膳が済んだ生徒は、行儀よく自席で前を向いて待っています。
千代中では、感染症対策として前向きでの黙食を続けています。

教室をのぞくと、あちこちから「こんにちは」と元気な声が聞こえました。
1年生、すごい!
すでに先輩に負けないくらいあいさつができます。
これなら「あいさつの千代中」今年も安泰です。

4/11(木)今日から給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から待ちに待った給食が始まりました。
食べ盛り、育ち盛りの中学生。
4時間目が終わった頃には、おなかペコペコになります。

【今日の献立】
飲むヨーグルト、ソフト麺ミートソース、ナゲット

今日は「入学・進級お祝い給食」です。
飲むヨーグルトは桜模様、ミートソースは鮮やかなオレンジ色と彩もカラフルで、食べる前からうきうきしてきます。
ナゲットは一人2個。
欲を言えば、もう1個欲しいかなというところですが、カロリー過多にならないように管理されているので我慢です。

1年生の教室をのぞくと、ちょうど配膳をしているところでした。
今年度から当番の白衣について、エプロン持参も可となりました。
今まで通り学校の白衣を着用する場合は、週末の洗濯をお願いします。

初日ですが、スムーズに配膳が進んでいるようで安心しました。

4月11日(木)2年生突然つな引き3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 決勝戦は1組対3組!優勝は3組でした。2年生の皆さん、第3回大会がいつ開催されるか、楽しみにしていてください。
 そして、時間が少し余ったので、突然じゃんけんシュシュポポ大会が始まりました。グランドいっぱい、楽しそうにつながっていきます。

4月11日(木)2年生突然つな引き2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どんどん対戦は続きます。つなを引きあうクラス以上に、まわりで応援する生徒が盛り上がっています。

4月11日(木)2年生突然つな引き1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、3校時に「第2回突然つな引き大会」を行いました。準備運動の千代ジム、ほぼ1年前のスポーツ交流会の記憶はしっかり残っていました。くじ引きで対戦相手を決めて、さあ開始です。

サクラの木のしたで 2年3・4・5組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の雨にたたかれても、サクラの花は散らずに残ってくれていました。青空のもとピンクの花びらの向こうには富士山がキレイに見えています。これから1年間、一緒に過ごすクラスメイトと記念の一枚です。

サクラの木のしたで 2年1・2組

画像1 画像1
画像2 画像2
 新クラスがスタートしたばかりの4月8日、体育館裏のサクラのしたで記念撮影です。このあと雨が降り出して、3組以降は後日ということに。桜が散らなければいいのですが。

4月10日(水)2年生学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、1校時に年度初めの学年集会を行いました。最初に学年主任から3つの願い(これは昨年話したことと同じということでしたが、生徒も覚えてくれていました。)「ルールを守って生活すること」「ひとに優しく」「感謝の心を持つ」、この気持ちを学年全員で育てていける1年になると良いですね。続いて学年委員の紹介、学年所属の先生の自己紹介、学校生活の約束について、学習と健康についての話、と続きました。
 今回はまだ学年委員会が始まっていないので先生方主導で行いましたが、次の学年集会は生徒たちが企画してくれることと思います。

4/9(火)身体計測その2

画像1 画像1
画像2 画像2
パソコン教室では聴力検査、教室では視力検査が行われています。
移動時も静かに、行儀よく並んでいます。

計測結果は、急を要するもの以外、その他の健診結果とともに夏休み前の三者面談でお渡しする予定です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/16 オアシス運動、保護者学級、PTA常置委員会
4/17 1年心臓検診
4/18 全国学力学習状況調査
4/19 1年内科検診
4/22 ありがとう週間