小田原市立富水小学校
配色
文字
学校日記メニュー
秋探しに行きました
1年生の活動
10月16日に秋探しに水源地に行きました。 花や虫など秋をたくさん見つけること...
10月29日
給食のメニュー
今日のさつまいもの天ぷらは、うどんの中に入れて食べた児童もいたのではないでしょ...
10月26日
ペンネとは、イタリアのパスタの一種です。 両端が斜めに切ってあり、ペンの先の...
10月25日
わかめスープの中のわかめは、「海の野菜」と言われ、栄養が豊富に入っています。 ...
10月24日
鰹に小骨が入っている可能性があるということでしたので、よくかんで食べました。 ...
10月23日
油揚げが入っているうどんをきつねうどんと言います。 なぜそのように言われるよ...
10月22日
今日のカレースープの中に入っている小松菜は、大井町産です。給食を通して、地場食...
10月19日
小田原の名産、かまぼこを使ったかまぼこトーストです。 二宮尊徳も遠くに出かけ...
10月18日
今日のご飯の中には、秋の食材がいくつか入っています。 写真を見ておわかりにな...
10月17日
煮浸しは、小田原の野菜をたくさん使って作りました。 小田原で作られている農作...
10月16日
小田原の早川漁港で多く水揚げされる魚を紹介します。 春から夏にかけては マア...
10月15日
うめまるラーメンの うめまる は、小田原のご当地キャラクターです。 梅の実を...
10月12日
さつまいもは、実と皮の間に栄養が多く含まれています。 ビタミンCは、加熱され...
10月11日
鮭がおいしい季節です。 鮭には、いろいろな種類があります。 鮭フレークによ...
10月10日
後期の給食が始まりました。 だんだん涼しくなってきたので、中華風スープのよう...
10月4日
前期最後の給食です。 くりおこわにのっぺい汁、秋を感じる献立です。
10月3日
ナムルは、もやし、なす、きゅうりなどをごま油や醤油、ニンニク、唐辛子、ごま等で...
10月2日
今日の食材の産地は、さんま 北海道、鶏肉 静岡県、大根 青森県、にんじん 北海...
9月28日
チキンカツを好きな児童はきっとたくさんいることと思います。 日本の小学生の好...
お知らせ
学校だより
給食だより
PTAだより
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2018年10月
★ 学校トップページはこちら ★
RSS