学校日記

1ねんせいの みなさんへ  3かいめの こたえの つづき

公開日
2020/05/22
更新日
2020/05/22

1年生の活動

うえの えを みながら こたえを かくにんしましょう。


5 のこたえは 1
 みとおしの わるい こうさてんでは いちど とまって
 くるまや じてんしゃが きていないか たしかめてから
 わたりましょう。

6 のこたえは 1
 せんろで しゃだんきが おりているときは でんしゃが
 きているあいずです。 
 しゃだんきに さわったり くぐったりしてはいけません。
 でんしゃが とおりすぎるのを まちましょう。

7 のこたえは 2
 どうろの はんたいがわにいる ひとに よばれても
 すぐに わたらずに いちど とまって くるまが きていないか
 かくにんしてから わたりましょう。

8 のこたえは 1
 てんじぶろっくは めのみえない ひとが あんぜんを かくにんして
 あるくために あります。
 ものが おいてあると ぶつかって けがをしてしまいます。
 てんじぶろっくの うえに じてんしゃを とめないように
 しましょう。


これで みんなも こうつう あんぜん はかせだね!
これからも どうろを あるく ときには 
「こうつう あんぜんの おやくそく」を まもろうね。

こたえが みにくかったら おうちの ひとと
もんぶかがくしょうの ほうむぺえじから
「くいずで まなぼう! たいせつな いのちと あんぜん」を
しらべてみてね!


4かいめの もんだいは 5がつ 25にち げつようびに だします。
おたのしみに!


保護者の皆様へ

〇6月から衣替えになります。校服につきましては、気候に合わせて
 着用のご判断をお願いします。
 
〇「生活チェックひょう」や「腕章の封筒」をまだお持ちの方は、
 学校再開日に、持たせていただきたいと思います。
 ご協力をよろしくお願いします。



(出典:文部科学省「くいずでまなぼう!たいせつないのちとあんぜん」)