学校保健委員会
- 公開日
- 2017/07/14
- 更新日
- 2017/07/14
できごと
7月13日(木)
暑い日が続き、夏休みもすぐそこに迫っています。
毎年夏休み前に行われる学校保健委員会ですが、今年は今までとは違い、4〜6年生の全児童が参加する形で行われました。
今年のテーマは『ふわふわの言葉と行動を広げよう!つなげよう!』です。
まず保健委員会の児童から、ふわふわ言葉についての標語の発表やどんな言葉がふわふわ言葉なのか説明がありました。
その後、4〜6年生の子どもたちは富水っ子班に分かれてふわふわ言葉辞典作りに取り組みました。
「あ〜ん」まで、どんなふわふわ言葉があるか、班のみんなで考えて意見を出し合いました。
「あは“ありがとう”!」
「いは“いいね”」
「“いっしょにあそぼう”もいいんじゃない」
と、さまざまなふわふわ言葉が飛び交っていました。
ふわふわ言葉辞典を作るのがゴールではなく、ここからが始まりです。
ここからみんなでふわふわな言葉や行動を広げて、富水小学校がそんな言葉や行動であふれる学校になればいいなと思います。