晴れ間 朝の健康チェックは「さくら連絡網」に移行しました。欠席/遅刻の連絡も送信できるようになりました。

早川小学校の感染症予防対策について

早川小学校の感染症予防対策について  配付文書の「お知らせ」欄にも掲載しています。

新型コロナウイルス感染症への対応について

小田原市内の小学校等における対応については、こちらをご覧ください。

学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル

学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル 〜「学校の新しい生活様式」〜 (2022.4.1 Ver.8)文部科学省

新着情報

学校日記

これより以前の記事をご覧になりたい場合は→こちら

今日の給食

学校便り

保健便り

配布文書はありません。

給食便り

配布文書はありません。

相談室便り

配布文書はありません。

お知らせ

計算タイムプリント

配布文書はありません。

児童の安全・安心な生活のために

重大事件発生を未然に防ぎ、児童が安全・安心な生活を送ることができるように、次の4点について取り組みます。

【1】あらゆる機会を通して、全ての児童に、他者を尊重し、多様性を認め合い、思いやる心をはぐくむ教育活動の充実が図られるよう努める。
【2】一人ひとりの児童の状況をきめ細かく把握し、子どもの思いに寄り添い、共感的に受け止めようとする姿勢を大切にした児童理解を徹底する。その際、欠席している児童については、欠席日数にかかわらず、その状況を確実に把握するよう努める。
【3】児童の問題行動等の諸課題については、管理職を中心に校内で情報を共有し、組織的に対応する。さらに、学校だけではなく、必要な関係機関等と積極的に連携し解決に当たる。
【4】学校、家庭、地域及び関係機関等が日頃から連携し、児童がよりよい環境で、安全・安心な生活ができるよう努める。

20233

 

 

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

   
  • 2023年3月21日現在

お問い合わせ

〒250-0021
神奈川県小田原市早川
二丁目14番地の1
TEL:0465-22-4892(代表)
FAX:0465-22-0928

⇒アクセス

携帯サイト

小田原市立早川小学校携帯サイトQRコード

外部リンク

ドリルパークはこちら

教育長の部屋 〜まごころ通信も発行中〜

小田原市教育研究所HP

子ども向け悩み相談窓口

小田原市 就学援助費の申請について