保健室より おうちでかんたんにできる運動
- 公開日
- 2020/04/24
- 更新日
- 2020/04/24
できごと
長い間、コロナウイルスによる感染症が広がらないように、ご協力ありがとうございます。大変な日が続くけれど、これ以上被害が広がらないようにみんなでがんばりましょう。
毎日おうちにいるせいで、体が痛くなったり、動くのが前よりも大変だなあと思ったり、心がもやもやしてなんだか落ちつかなくなったり、という人はいませんか?
体をうごかさないと、体の筋肉がかたまってしまって上手に動けなくなったり、体がいたくなってしまったりすることがあります。それに、心もだんだんつかれてしまって、なんだかイライラしたり、悲しくなったりしてしまうこともあります。
そこで、おうちの中でもかんたんにできる運動を、今日は紹介します。お外に出られないから運動ができない、と思っている人もためしてみましょう!
(1)ラジオ体操をしよう
ラジオ体操は、小学生でもかんたんにできる体操です。2年生以上のひとは、運動会でもやりましたね。
手足の曲げ伸ばしや、腕の振り方など、きちんと意識をして大きな動きで行えば、とってもいい運動になります。ラジオ体操をしている動画がありますので、動画と一緒に是非挑戦してみてください。
かんぽ生命「ラジオ体操第一実演」
(2)踏み台昇降(ふみだいしょうこう)をしよう
踏み台昇降は、段差があればかんたんにできる運動です。おうちの中の階段などを利用して、ぜひ試してみてください。
<やり方>
1.背筋をのばして、段差の前に立ちます。
2.右足、左足の順番で段差をのぼります。(階段だったら一段だけのぼります)
3.右足、左足の順番で段差をゆっくりおります。
4.うでを元気にふりながら、のぼったりおりたりをくりかえします。
5.はじめは3分間がんばります。なれてきたら時間をふやしてみましょう。
※階段を使うときは、かならず1段目を使うようにしましょう。階段のとちゅうからはぜったいにやらないようにしてください。
それでは、たくさんねて、たくさんたべて、運動をして、元気にすごしてください。
最後に、保健室の掲示板の写真をのせました。どんな掲示物なのか、ぜひ学校が再開したら見てみてくださいね。