学校日記

箏の学習

公開日
2020/02/04
更新日
2020/02/04

できごと

2月4日
3時間目の5年生の音楽の授業は、地域の音楽の先生をゲストティーチャーとしてお招きして、箏についての学習をしました。
琴と箏の違いや箏の奏で方、弦を押さえることによる音色の変化、楽譜の見方などを教わってから先生の箏の演奏を鑑賞しました。
箏の美しい音色を堪能した後は、児童たちも爪をつけて一人ずつ弾いてみました。生まれて初めて箏の弦に指を置いた児童たちは、弦の張りの固さに驚きながらも綺麗な音色を響かすことができ、「さくらさくら」の演奏にもチャレンジしてみました。
本物の和楽器に出会う機会もなかなかない中で、貴重な体験の機会となりました。興味を持った子も多く、最後には児童たちからたくさんの質問が出ていました。