9月1日防災の日 防災の意識を高く持って
- 公開日
- 2016/09/05
- 更新日
- 2016/09/05
学校の様子
9月がスタートしました。校舎にグラインドに生徒の活気ある声が、再び響くようになりました。
さて、夏休みあけの9月1日(木)、1校時目に全校集会を行いました。多くの表彰、校長の話、生徒会選挙や取り組み、そして学習発表会について話がありました。9月さまざまな取り組みがありますが、中でも学習発表会にむけて意識が高められた様子です。
防災の日であるこの日、防災担当からも防災意識の醸成のために、県で取り組む「かながわシェイクアウト訓練(いっせい防災訓練)」について担当から話しました。「かながわシェイクアウト」とは、「まず低く!、頭を守り!、動かない!」などの安全確保行動で、自らの身を守る「自助」ができるように行う訓練です。その意義に触れ、本年度初めて10月に実施する「日時を指定せずに行う避難行動訓練」についても周知し、防災の意識を高く持って活動できるよう指導しました。
夏休みあけの前後、地震だけでなく、台風による大きな被害も出ています。季節がら台風については、これからも心配されるところです。学校では、適切な安全確保行動がとれるよう、防災意識の醸成に努めますので、保護者、地域の皆様も、ぜひ、ご理解ご協力をお願い申し上げます。
写真中央:表彰式 写真左:防災担当の話