開かれた学校づくりに向けて
- 公開日
- 2015/10/29
- 更新日
- 2015/10/29
学校の様子
いよいよ10月も最終週となりました。10月28日(水)、この日は多くの保護者のみなさまが来校されました。お忙しい中、本当にありがとうございました。
午前中には、PTA厚生委員会による学校給食試食会が多目的室で行われました。学校給食センターから栄養士さんを講師にお招きして、学校給食についての理解を深めることができました。講演の後に給食の試食をしました。今回の給食は秋の香りごはん(さくらめし)とすまし汁、牛乳とヨーグルト等、参加されたみなさん、和やかな雰囲気の中で会食されました。当日のメニューを写真として載せましたので、どうぞご覧ください。
また、午後からは授業参観を、続いて、1・2年生は学年・学級懇談会が行われました。各学年の担当から、それぞれの学年の学習や生活の様子や課題についての話し合いがされました。
3年生は、第2回目進路説明会を体育館で行いました。進路選択と決定に向けて、学校から説明をしました。その中で、これからの生活に向けての心構えも話されました。進路について「知っている」と「体験する」ことはまったく別であること、だからこそしっかりと取り組むことが大切だとの話もありました。
これからも開かれた学校づくりを推進していきますので、今後とも、ご理解ご協力をよろしくお願い申し上げます。
左:学校給食試食会 中央:当日の給食 左:進路説明会