沿革
本校の沿革
城山中学校の歴史です| 日付 | 沿革概要 |
|---|---|
| 昭和 | |
| 22年 5月 5日 | 小田原市立第一中学校として開校 本町小、城内小、小田原城内高校の校舎借用分散授業 15学級・650名 職員20名 初代校長 杉本正文先生 |
| 23年10月24日 | 現在地に第一期工事一部6教室完成 3年生移転 |
| 24年 1月 7日 | 第一期工事完成 2年生も移転 |
| 24年10月26日 | 第二期工事完成 全校一同に会す 校舎落成式挙行 総工費約1600万円 |
| 30年 4月 1日 | 小田原市立城山中学校と校名変更 |
| 30年 5月 1日 | 譲原嘉市校長着任 |
| 32年 7月 7日 | 講堂兼体育館落成 校歌制定 |
| 32年11月 1日 | 石川勝蔵校長着任 |
| 32年12月 7日 | 創立10周年記念式典挙行 |
| 37年 4月 1日 | 生徒数2264名 学級数48のマンモス校となる |
| 37年 8月19日 | 同窓会発足 |
| 41年 9月 1日 | 押田福蔵校長着任 |
| 42年 7月20日 | 創立20周年記念誌発行 |
| 45年 1月19日 | 不審火により本館および第3校舎焼失 |
| 45年 9月 1日 | 志村健三校長着任 |
| 46年 3月31日 | 新本館完成 |
| 47年10月18日 | センター方式により完全給食開始 |
| 51年 4月15日 | 新本館増築完成 |
| 51年 9月 1日 | 小宮五郎校長着任 |
| 52年12月 1日 | 創立30周年記念誌発行 |
| 55年 9月 1日 | 飯田 和校長着任 |
| 58年 4月 1日 | 肢体不自由学級再設にともないプレイルーム等新設 |
| 60年 4月 1日 | 遠藤一夫校長着任 |
| 63年 3月30日 | 特別教室棟北校舎完成 |
| 63年 4月 1日 | 本多 晋校長着任 |
| 平成 | |
| 3年 2月15日 | 新屋内運動場完成 |
| 3年 4月 1日 | 中山繁三校長着任 |
| 3年 6月25日 | プール完成 |
| 4年12月22日 | パソコン教室完成 |
| 5年 4月 1日 | 角野 努校長着任 |
| 8年 4月 1日 | 井上英一校長着任 |
| 9年10月10日 | 創立50周年記念式典挙行 記念誌発行 |
| 10年 9月27日 | 南校舎(A棟)耐震補強工事完成 |
| 11年 4月 1日 | 岩瀬勝彦校長着任 |
| 11年10月 1日 | 第2期校舎耐震補強工事完成 |
| 17年 4月 1日 | 小泉信二校長着任 |
| 19年12月 | 普通教室暖房設備設置 |
| 20年 2月 | 体育館(アリーナ)ステージ袖幕設置(創立60周年記念事業PTA寄贈) |
| 20年 8月 | パソコン室パソコン機種更新 |
| 21年 4月 | 大輪 仁校長着任 |
| 22年 4月 | 小田原市立片浦中学校と統合 |
| 22年 7月 | ランニングコースの設置 |
| 24年 7月 | 校名板「覇気」の設置 |
| 25年 4月 | 野崎裕司校長着任 |
| 27年 4月 | 佐藤 均校長着任 |
| 30年 4月 | 西村泰和校長着任 |
| 令和 | |
| 元年 5月 | 普通教室にエアコンの設置 |
| 2年 1月 | ウルトラロード(校地内通路)完成 |
| 2年 3月 | 校名板「自治」「校章」の設置 音楽室・美術室にエアコンの設置 |
| 2年 4月 | 中島正視("視"の左部分は示)校長着任 |
| 2年10月 | 正門横校名看板の設置 |
| 3年 3月 | 個別支援室・相談室にエアコンの設置 |
| 5年 4月 | 市川嘉裕校長着任 |
| 7年3月 | 南校舎・北校舎・体育館屋上防水工事完了 |
| 7年4月 | 中山 晋校長着任 |