学校日記

4年社会科 10月17日(月)

公開日
2016/10/17
更新日
2016/10/17

学習活動

 4年生の社会科の環境学習において、環境政策課の方に講話をしていただきました。テーマは「ごみを減らすための取り組み 〜小田原のごみの現状と生ごみの堆肥化」です。
 「市に出される“燃せるごみ”の25%が生ごみ、25%が紙ごみとのことで、これを堆肥化と分別、リサイクルで減らしていきたい。」ということでした。子どもたちには、できることをできるところから取り組んでほしいと思います。まずは、今日、家で話題にすることからスタートです。

【子どもの感想】
・今日はごみのことをいろいろ学べました。ごみの減らし方やごみを減らすと市のお金にも関係して、そして地球にも関係していることがわかりました。この学びを生活に生かしていきたいです。
・今日の話で、ごみの処理にかかるお金がとっても多くてすごく驚きました。また、僕達のごみから出た灰の処理にお金がかかっていると知ったので、これから少しずつごみを減らしたいです。