令和2年11月26日(木) 朝の時間
- 公開日
- 2020/11/26
- 更新日
- 2020/11/26
できごと
今日は5・6年生は委員会活動でしたので、1〜4年生は読書の時間です。毎年、らっこの会の方や保護者ボランティアの方が来校され読み聞かせをしてくださっていますが、新型コロナ感染症のため自分たちで読書をしています。
読書は文字の形や意味、知識などを得るだけでなく、文字から情景や場面を思い浮かべたりする想像力を養うことができます。
日頃から文字を読まない子どもの中には、音だけで言葉を覚え、意味を理解せずに使っていることがあります。
また、PISAテストで日本は読解力の低下が課題となっていますが、その解決策の一番効果的なのは読書です。毎日、数ページでも10分程度でも積み重ねることで力は養われます。
新型コロナウイルス感染症の第3波に伴い、移動の自粛要請が出始めました。ぜひ、テレビやゲームをオフにして本に親しんでみるのはいかがでしょう。