学校日記

高校生による非行防止教室(1,2年)

公開日
2016/12/14
更新日
2016/12/14

できごと

12月13日(火)
 1,2年生を対象に非行防止教室が開かれました。この日講師を務めてくれたのは、小田原総合ビジネス高校の生徒9名です。
 今回は、「考えよう!やっていいことわるいこと」がテーマで、“店で買い物をする時のルール”や“万引きは犯罪であること”などをスライドやロールプレイを交えながらわかりやすく教えてくれました。普段の授業とは違って、高校生のお兄さん、お姉さん達が講師とあって、子ども達は興味津々の様子で話に聞き入っていました。また、時折子ども達に向けて質問が投げかけられ、子ども達も一緒に考えながら話が進行していきました。今日の話を聞いて子ども達は、“他の人との持ち物を区別すること”“自分で考え、正しい行動を取ること”“強い心を持つこと”などを学ぶことができたようです。
 この取り組みも今年で3年目を迎え、同じ地域で学ぶ小学生と高校生がふれあう貴重な機会として定着してきました。これからも、小学生は社会のルールを、そして、高校生は小さい子ども達とのコミュニケーションの取り方を学ぶ場として継続していけると良いと思います。