学校日記

水はどうやって運ばれてくるの?(4年)

公開日
2016/07/14
更新日
2016/07/14

できごと

7月13日(水)
 4年生が、高田浄水場を見学してきました。
 4年生は社会科の授業で、水道の水がどうやって運ばれてくるのかを学習しています。6月23日(木)には、水源の三保ダムでダムの役割やその仕組みを学習しました。今日はその学習の続きで、酒匂川から取り込んだ水を、どのようにきれいにして家まで運ぶのかを学習してきました。高田浄水場では、安全でおいしい水をいつでも配ることができるように、飯泉取水堰から運ばれてきた水を沈殿・濾過・消毒し、24時間体制で監視していることや、水質機器などを使って、定期的に水質試験を行っていることなどがわかりました。
 私たちが毎日安心して水を使うことができるのも、こういう施設やそこで働いている人たちのお陰だということを子ども達は学んだようです。