学校日記

防犯教室(4,5年)

公開日
2016/06/21
更新日
2016/06/21

できごと

6月17日(金)
 昨日に続いて、警備会社ALSOKの協力で「あんしん教室」が開かれました。今日は4年生と5年生が対象で、テーマは、4年生が“安心してお留守番”、5年生が“安全な街って何だろう”でした。
 4年生の“安心してお留守番”の授業では、まず、〈留守番は、留守番する前が大事〉という言葉の意味について話し合い、留守番中に起こり得る危険について考えました。そして、留守番前、留守番中の心構えや注意点について、“いいゆだな”のキーワードを使って教えていただきました。さらに、電話がかかってきた時の応対方法を、子ども達が実際に演技しながら学びました。因みに、“いいゆだな”とは、〈いえのかぎをみせない!〉〈いえのまわりをよくみる!〉〈ゆうびんポストをチェック!〉〈だれもいなくても「ただいまー」!〉〈なかにはいってすぐとじまり!〉のことで、留守番前の5つの約束を表しています。
 5年生の“安全な街って何だろう”の授業では、街に潜んでいる危険について子ども達自身で考え、意見を出し合いました。そして、犯罪は他人から見えにくい場所で起こることや危険な場所の見分け方、危険に遭遇した時の対処方法などについて教えていただきました。