6月12日 <家庭学習との連動>
- 公開日
- 2020/06/12
- 更新日
- 2020/06/12
校長ブログ
臨時休業中は、たくさんの学習課題に取り組むことになり大変だったのではないかと想像しています。しかし、ご家族の協力のおかげで子ども達は課題に誠実に取り組み、その成果が現在の学習活動に生かされています。
<4年生>
理科「季節と生物」のヘチマの種まきを休業中に家庭でしました。発芽し、しっかりした子葉が出てきたので学校農園に移植しました。今後、季節の移り変わりと共に生長するヘチマを観察していきます。
<5年生>
社会「日本の国土と世界の国々」の導入として、「世界の国・新聞」を作成しました。休業中の学習課題として取り組んだので、どのように調べ、どのようにまとめたらよいのか悩んだと思いますが、力作揃いで驚きました。興味を持った国の概略や見所、名産などがまとめてあり「外国旅行がしたいな〜。」という気分にさせてくれます。
<6年生>
算数「文字を使って量や関係を式に表そう」の学習を家庭で進めていました。この日の授業では、文字(x)に当てはまる数を求めるには、ルールがあるということを多くの子ども達がわかりやすく説明しました。
x+a=b → x=b−a
x✕a=b → x=b÷a
というまとめを見て、中学校での勉強の元になっている学習なのだと改めて実感しました。