学校日記

5/21(木) 6年生 今日の学習

公開日
2020/05/21
更新日
2020/05/21

出来事

6年生の皆さん、こんにちは!

昨日まで、課題提出の期間でした。
自主学習用のプリントも取り組んだ人がたくさんいて驚きました。
普段学校で学習することを家で進めるのはなかなか大変だと思いますが、
一人一人が自分なりの目標を立てて頑張ったのだと思います。

残りの課題も楽しみにしているので、学校が再開したらぜひ提出してくださいね。

今日は、理科・国語・体育・家庭科・算数です。
・国語は「漢字の形と音・意味」のプリント1に取り組みましょう。漢字辞典がある人は使ってみましょう。ない人は教科書のP284〜305で調べましょう。
・家庭科は、ワークシート9−(3)に取り組みましょう。今日の昼食・夕食、明日の朝食の3食分について調べて記録してみましょう。
・算数は、P18の問題です。だいきさんやななみさんのヒントを参考にして考えてみてください!

さて、今日も青空文庫から一つ物語を紹介します。

芥川龍之介(あくたがわりゅうのすけ)の『トロッコ』です。
このお話の舞台は、片浦小学校の近くが舞台になっています。
皆さんは星が山などで人車鉄道を見たことがありますか?
このお話でいう「トロッコ」は、豆相人車鉄道から軽便鉄道(小さめの列車)に変わるときの工事で使われていたもののことです。
湯河原か真鶴のあたりに住んでいた少年が主人公です。
物語を読むと、「これは、あの辺りのことかな?」と景色を思い浮かべながら読むことができるかもしれません。物語を通して、100年以上も前の少年と同じ景色を見ている気分になると思うとわくわくしますね。
30分くらいで読めるお話なので、時間にあるときにぜひ読んでみてください!

それでは今日も頑張りましょう!