学校日記

朝会

公開日
2018/02/06
更新日
2018/02/06

出来事

2月5日(月)に朝会がありました。村松校長先生が、日本語の「もったいない」は世界の共通語になっていることをお話してくださいました。世界中では、日本のように食べ物をたくさん捨てている国があること、その一方で、食べ物が不足して困っている人々が世界中にはたくさんいることもお話してくださいました。牛乳は、牛のお母さんが子どもにあげるはずのお乳を人間がいただいていることを例に、生きていくということは、他の生き物の命を「いただく」ということなので、「もったいない」ことはせずに、できる範囲で出された食べ物は食べたいものだというお話が心に残りました。