学校日記

小田原市いっせい防災訓練に参加して

公開日
2023/10/23
更新日
2023/10/23

校長室から

10月22日(日)は小田原市いっせい防災訓練でした。例年片浦地区では、4自治会がそれぞれの地域で開催されていて、今年度も本校では根府川自治会の訓練が開催されました。
根府川地区に住んでいる児童はもちろんですが、1名だけでしたが特認校制度で通学している6年生と保護者の方も「防災訓練は大切なので」と参加していました。
三角巾の使い方や簡易的な担架の作り方を教わったあとに、子ども達は消防団の車に乗せてもらったり、消防服を着させてもらったり、なかなかできない体験をすることができたようでした。この中から次世代の消防団が生まれていくのでしょう。期待したいです。
炊き出しのご飯は、昨年度は少しうまくいかなかったところもあったようですが、方法が改善され、おいしいご飯を炊くことができたようでした。子ども達だけでなく、私達職員も炊き立てのご飯をいただきました。ちなみにある子は持ち帰って「家でドリアにして食べた」ということでした。
最後の写真は市の配備職員の方の作業の様子です。大規模な地震があった際、校舎の安全が確保できない場合は、このようにして中には入れなくなります。大雨だったり、厚さや寒さが厳しかったりする日に地震が起こることもあると思います。自然は人間の都合などは考えてくれません。特に暑さが厳しい日に電気が止まったら本当に大変なことになると思います。