将来の夢 教頭のつぶやきです。
- 公開日
- 2022/12/07
- 更新日
- 2022/12/07
出来事
12月に入り、子どもたちは書き初めの練習に励んでいます。6年生の題材は「将来の夢」です。書き初め練習を行う前に、道徳で「夢」について考えました。
その中で感じたことを少し。
私たちが子どもの頃と比べて、変わってきたことの1つに「ユーチューバーになりたい」というものがあります。もしお子さんがそのように言ってきたら、どう思われますか?
私自身もそのよさがわからず、将来それで飯を食べていけるのか、迷惑をかける職業なのではないかなど、不安も頭をよぎる方がいらっしゃるのではないでしょうか。
しかし最近読んだ本の中で「本質を育む」というものがあります。そのことを考えると、「どうしてユーチューバーになりたいのか」という本質を子どもと一緒に考えたいと思います。子どもたちに聞いたところ、「人を楽しませたい」という思いが根底にあるようです。「人を楽しませたい」という思いはすばらしいですよね。将来の夢はAIの進化とともに日々変わって当たり前。自分の選択肢を広げるために、様々な人、もの、事に触れて見聞を広げてほしいです。
6年生の子どもたちには、
「好きをたくさん見つけること」
「得意にたくさん気づくこと」※友だちから伝えてあげて!
「たくさん学んで情報を得ること」などを伝えました。
夢は、たくさんあった方が人生楽しいでしょうね!