学校日記

7月18日(金) 明日から長期休業です

公開日
2014/07/18
更新日
2014/07/18

校長室より

 土日、祝日を入れ明日から長い休みが始まります。全校集会では、個人で生活する場面が多くなるので、行動に責任をもち「正しい判断をし、勇気ある行動をとること」。生活の場が学校から地域へシフトするので「ボランティア活動、地域の活動へ積極的に参加、協力し地域の一員として過ごすこと」。そして悩みや相談、困ったことが自分や自分の近くに起きたときには必ず親や先生、近くの人に相談をし、改善の道を一緒に考えてもらい「自分、仲間、学校、地域を大切にする」こと、という本校の生徒行動目標に合わせた話をしました。各学年ではすでに学年集会で様々な話がされていますが、生徒は真剣によく話を聞いていました。安全で充実した夏休みにして欲しいと思います。
 私の若い教員時代の夏休みを振り返ると、ひたすら部活動に精を出していたと思います。中体連の大会があるため、体力の消耗を考え、朝早く涼しい時間を使っての練習でした。今思えば保護者の協力もさることながら、音や振動がかなりご近所迷惑だったと思います。しかし一度も苦情を言われたことはなく練習は進められました、ありがたいことでした。そして8月になるまではひたすら県大会に向け練習に励んでいたことを思い出します。
また、不登校の勉強を始めたのも異動した2校目の夏あたりからでした。数日間東京まで研修会に通い自己研鑽に努めたことがありました。どちらがどれほど自分の力になっているかはわかりませんがそんな夏休みが思い出されます。
 さて、今は。本校の先生方も熱い思いで部活動を指導をしています。おかげで明日からも3年生チームで試合が続いているのは前にも書いたとおりです。私もあちこちの会場に生徒の応援に出かけ、声をかけながら活躍の姿に声援を送ってきます。会場では多くの校長先生方を見かけますが、どの先生も私の知る限り部活動に熱く取り組んでいた方ばかりです。バスケット、サッカー、野球、剣道と強者の指導者ばかりでした。もう一度指導を?と思う反面、もうそこまではできないなぁと少し悔しい気持ちにもなりました。せめて生徒の応援をして微力ながら力を発揮したいと思います。明日からまた応援の日々が続きます、楽しみです。