学校日記

公開日
2015/12/14
更新日
2015/12/14

できごと

今日は日本列島を低気圧が通過し、それによって南から湿った風が関東地方に流れ込んでいます。そのため気温は高めで、さらにたいへん湿度が高い状態になっています。逆に、校舎内の廊下や壁は、昨夜の冷気で冷やされて冷たくなっています。ちょうどコップに冷たい水を入れておくと、コップの外側に水滴が付くのと同じ状態(結露)に、校舎内はなっています。まるで水を撒いたようです。結露が生じるメカニズムは、中学校2年生の理科で学習しますので、3年生はすでに理解できていると思います。
「廊下がたいへん滑りやすくなっています。走り回ったりしないようにしてください。」という放送を流したり、先生方が声に出して注意を呼び掛けたりしています。今日一日ケガのないようにしていきたいと思っています。
外を見るときれいな虹が出ていました。なんか元気が出てきますね。