沿革
鴨中史
西暦 | 和暦 | 沿革 | 世の中 |
---|---|---|---|
1947 | S22 | 下府中村の生徒は千代中学校生として授業開始 | 学校教育法の公布 |
1948 | S23 | 小田原市立第3中学校第3分教場として開校 | 下府中村が小田原市に合併 |
1949 | S24 | 小田原市立第5中学校として独立する | 湯川博士ノーベル物理学賞受賞 |
1952 | S27 | 校歌制定 | 小田原市教育委員会設置 |
1955 | S30 | ・校名変更「鴨宮中学校」となる ・湯川博士より「真・善・美」の題字を頂く |
市内栢山に「尊徳記念館」完成 |
1957 | S32 | 創立10周年記念行事実施 | 小田原女子短期大学開校 |
1967 | S42 | 体育館兼講堂落成 | 国道255号「小田原ー大井」開通 |
1985 | S60 | 「真・善・美」石碑建立 | |
1991 | H03 | コンピュータ教室完成 | 多国籍軍イラク空爆 |
1998 | H10 | ・創立50周年記念式典 ・女子生徒制服ブレザー型に変わる |
|
2001 | H13 | タイムカプセル埋設 | |
2007 | H19 | 「かながわイキイキスクール」県実践研究拠点校に指定される | |
2009 | H21 | 「元気な学校づくり」県実践研究校に指定される | |
2011 | H23 | 中学校区学校支援地域本部事業 文部科学大臣表彰 | |
2013 | H25.2 | 第13回環境美化教育優良校等の表彰をうける | |
2013 | H25.7 | 小田原市良い歯の学校表彰をうける | |
2013 | H25.11 | 神奈川県良い歯の学校表彰をうける | |
2020 | R2.2 | 体育館照明LED化 |