駐車についてのご案内

本校は校舎の立地条件から保護者の車での来校を認めている数少ない学校です。駐車方法は次ようにご協力ください。

①原則は詰め込み駐車となりますが、最近は赤字で添付した資料のような駐車方法を推奨しています。

②まずは「前々庭の駐車方法」のように駐車していただきます。(雨天時はぬかるみます)

➂前々庭が満車になりそうなら、上庭横を利用してください。

④前々庭から上庭横への移動と上庭横から校舎への移動は「上庭横への移動案内」を確認してください。

➄上庭横の駐車は「上庭横の駐車方法」のように駐車していただきます。(雨天時はぬかるみます)

⑥上庭横も満車になりそうだったら、前々庭へ戻り、駐車スペースの通路を奥から埋めるように詰め込み駐車をしていただきます。

⑦前々庭⇔上庭横の道はすれ違いが大変なので、乗り合わせをお考えください。

⑧行事後に学校を直ちに出られたい方は前々庭や上庭横に駐車することをお勧めできません。

⑨前々庭や上庭横での事故や前々庭⇔上庭横の移動に伴う事故について本校では責任を負えません。


新着記事

  • 1121 夕暮れどき

    何とか金曜日まで辿り着くことができました。「苦しき時の友となれ…」がんばってくれた学び舎を夕日が讃えるように映し出しています。一週間、お疲れ様でした。

    2025/11/21

    できごと

  • 3年生学級活動

    あなたのお悩み解決します。ということで「お悩み解決シート」の制作を班の仲間と和気あいあいと進めています。それにしても人生に悩みは尽きないものです。

    2025/11/21

    できごと

  • 1121 シェイクアウト

    昼休み緊急地震速報音が流され、シェイクアウト訓練が実施されました。写真は訓練が終了したときのものです。訓練を真剣に行う姿勢が、命を守ることにつながります。

    2025/11/21

    できごと

  • 1121 給食Time

    本日の献立は「ソイ酢豚、コーンのスープ」です。週末のメニューは疲れ気味の心身をほどよく癒してくれます。

    2025/11/21

    できごと

  • 各校で工夫を凝らしたブースが登場

    得点の書かれた紙を取り合うめんこをやらせてもらうと、つい夢中になってしまいました。童心にかえり、楽しいひと時となりました。各校の取組は素晴らしいものばかりです。

    2025/11/21

    できごと

  • 1121 市校外学習会にて

    小田原アリーナにて市特別支援教育校外学習会が開催されています。各校、工夫を凝らしたブースが開設され、みんなで楽しめるレクリエーションコーナーとなっています。城南ブースは「めんこ」がテーマです。人気ブー...

    2025/11/21

    できごと

  • 1120 夕暮れどき

    「秋は夕暮れ  夕日のさして  山の端いと近うなりたる…」清少納言の時代から変わらぬ自然界の風景がそのままあります。何とかその日を終えることができれば、よしとしたいです。

    2025/11/20

    できごと

  • 3年生家庭科

    お弁当袋作りが始まります。本時はお気に入りの柄の布を裁断しています。来年の今頃はそれぞれの進路先で袋に包まれたお弁当を楽しく広げていることでしょう。そして広げた時に城南の香りが蘇るかもしれません。

    2025/11/20

    できごと

  • 1120給食Time

    本日の献立は「ポークカレーライス、ベーコンとキャベツのソテー」です。カレーライスは生徒から人気の高いメニューです。城南中学校の給食の美味しさには定評があります。

    2025/11/20

    できごと

  • 1120学校運営協議会

    第2回学校運営協議会が「みんなの教室」にて開催されました。運営協議会のあり方について活発な話し合いが展開されました。地域の中学生への期待度の高さが伝わってきました。写真は音楽の授業参観風景です。お忙し...

    2025/11/20

    できごと

  • 1120 風は秋色

    海よし、空よし、景色よし…秋晴れの清々しい日和となっています。

    2025/11/20

    できごと

  • 1120 朝の風景

    あいさつ運動の朝、板橋まで歩を進めると深まりゆく秋の風景が点在し、あらためて地域の美しさを体感しました。

    2025/11/20

    できごと

  • 1年生 総合的な学習の時間

    市職員の方々を講師としてお招きし「きらめき出前講座」が開催されています。本時は「公共交通の課題」がテーマです。やや冷え込みの厳しい体育館ではストーブが入り、体と気持ちを暖めながらの学習となっています。

    2025/11/19

    できごと

  • 1119給食Time

    本日の献立は「五目うどん、しゅうまい、ラムネゼリー」です。ラムネゼリーのパッケージの水色に惹かれました。毎日、とてもおいしく給食をいただけることに感謝します。

    2025/11/19

    できごと

  • ありがとうございました。

    校務用員さん、スクボラの方々のご協力により砂利が撒かれ、きれいに均(なら)されました。給食車も揺れることなく通行できるようになりす。ありがとうございました。

    2025/11/19

    できごと

  • 1119 玄関の風景

    あと一か月で「サンタが街にやってくる」頃です。サンタさんにお願いしたいのは「おだやかな心」でしょうか。「そんなに甘えないでください」と言われてしまいそうですが…。

    2025/11/19

    できごと

  • 3年生社会科

    株や株式会社のしくみが実に分かりやすく解説されています。投資や株に興味が湧いてきました。この授業を受けると株を購入してみたくなります。授業をよく聞いていれば投資に成功できそうです!

    2025/11/19

    できごと

  • ホースを使って

    ホースを伸ばしたり、巻き取るにはコツが必要です。4,5組の生徒、職員はその技を会得していて、とても上手にホースを扱うことができます。

    2025/11/19

    できごと

  • 1119 4,5組、ふれあいファームにて

    ふれあいファームではかぶやダイコンの栽培が行われています。雑草を抜いたり、水をあげたり、こまめに面倒を見ることが生長の助けとなります。人の教育にも全く当てはまります。

    2025/11/19

    できごと

  • 1119 黒板アート【美術部制作】

    11月の黒板アートが玄関に置かれました。今の季節にピッタリの色合いです。深まる秋色が心に染み渡ります。見る人の心を暫しなごめてくれることでしょう。

    2025/11/19

    できごと

行事予定

  • 特別支援学級校外学習

    2025年11月21日 (金)

  • 勤労感謝の日

    2025年11月23日 (日)

  • 振替休日

    2025年11月24日 (月)

  • 3年三者面談

    2025年11月25日 (火)

  • 3年三者面談、2年高校先生に話を聞こう?

    2025年11月26日 (水)

  • 3年三者面談

    2025年11月27日 (木)

  • 3年三者面談

    2025年11月28日 (金)

一覧を見る