駐車についてのご案内
本校は校舎の立地条件から保護者の車での来校を認めている数少ない学校です。駐車方法は次ようにご協力ください。
①原則は詰め込み駐車となりますが、最近は赤字で添付した資料のような駐車方法を推奨しています。
②まずは「前々庭の駐車方法」のように駐車していただきます。(雨天時はぬかるみます)
➂前々庭が満車になりそうなら、上庭横を利用してください。
④前々庭から上庭横への移動と上庭横から校舎への移動は「上庭横への移動案内」を確認してください。
➄上庭横の駐車は「上庭横の駐車方法」のように駐車していただきます。(雨天時はぬかるみます)
⑥上庭横も満車になりそうだったら、前々庭へ戻り、駐車スペースの通路を奥から埋めるように詰め込み駐車をしていただきます。
⑦前々庭⇔上庭横の道はすれ違いが大変なので、乗り合わせをお考えください。
⑧行事後に学校を直ちに出られたい方は前々庭や上庭横に駐車することをお勧めできません。
⑨前々庭や上庭横での事故や前々庭⇔上庭横の移動に伴う事故について本校では責任を負えません。
新着記事
-
-
太陽光線が横から差し込む季節になりました。秋の陽ざしを浴びながら、心をおだやかにして授業に取り組む生徒たち。その真面目な姿から大人が学ぶものも多いようです。クラスの団結の「証」が明るく掲示されています...
2025/10/27
できごと
-
2階廊下壁面には、定期試験が近づいていることを知らせる「日めくりカレンダー」が掲示されています。「まだ、大丈夫」とならず、早めの準備をお勧めします。窓の外には秋の景色が美しく広がっていました。
2025/10/27
できごと
-
26日(日),県西ブロック、バスケットボール新人大会が大井町体育館にて開催されました。城南チームは笑顔で一回戦に臨み、粘り強さを見せ、勝利を収めることができました。とても綺麗な床が特徴の体育館で試合が...
2025/10/27
できごと
-
今日は2年生職場体験学習を実施しました。約60名の生徒が22の事業所で校舎の中ではなかなか学べない勤労の尊さや社会に貢献する態度を学んできました。一部ですが学びの様子を紹介します。
2025/10/24
できごと
-
今日は2年生職場体験学習を実施しました。約60名の生徒が22の事業所で校舎の中ではなかなか学べない勤労の尊さや社会に貢献する態度を学んできました。一部ですが学びの様子を紹介します。
2025/10/24
できごと
-
今日は2年生職場体験学習を実施しました。約60名の生徒が22の事業所で校舎の中ではなかなか学べない勤労の尊さや社会に貢献する態度を学んできました。一部ですが学びの様子を紹介します。
2025/10/24
できごと
-
今日は2年生職場体験学習を実施しました。約60名の生徒が22の事業所で校舎の中ではなかなか学べない勤労の尊さや社会に貢献する態度を学んできました。一部ですが学びの様子を紹介しました。
2025/10/24
できごと
-
今日は2年生職場体験学習を実施しました。約60名の生徒が22の事業所で校舎の中ではなかなか学べない勤労の尊さや社会に貢献する態度を学んできました。一部ですが学びの様子を紹介します。
2025/10/24
できごと
-
今日は2年生職場体験学習を実施しました。約60名の生徒が22の事業所で校舎の中ではなかなか学べない勤労の尊さや社会に貢献する態度を学んできました。一部ですが学びの様子を紹介します。
2025/10/24
できごと
-
今日は2年生が職場体験学習を実施します。校舎の中ではなかなか学べない勤労の尊さや社会に貢献する態度を学んできます。約60名の生徒が22の事業所で1日お世話になります。生命・平和・安全・財産を守ることを...
2025/10/24
できごと
-
教師が板書をしながら解説を進める授業ではなく、次々と教師から出される課題を少人数グループで話し合いながら解決する国語の授業です。今日は気候変動科学者、環境問題研究者、テレビ局のプロデューサーの3人の論...
2025/10/24
できごと
-
-
テストまでのカウントダウンカレンダーが勉強への取組を示唆しているようです。古稀庵坂頂上からススキが雨の相模湾と石垣山を眺めていました。雨の日はいつもよりスローにいきたいと思います。
2025/10/22
できごと
-
「PSEマーク」がテーマです。「PSEマークのない製品は販売できない。先日火災を起こしたモバイルバッテリーにはこのマークが無かった」「ひし形のPSEマークが最も危険性が高いことを示す」電化製品について...
2025/10/21
できごと
-
お昼を過ぎても気温は上昇せず、急激に秋が接近してきたようです。窓からは曇り空に水平線が浮かんで見えます。「小松菜豚肉丼、焼き餃子、ミックスフルーツ」の給食を美味しくいただき、午後に備えます。
2025/10/21
できごと
-
木材の各部の名称について学習中です。木表、すえ、こば、木裏、こぐち…それぞれに名前の由来があり、木の特徴を表します。「木の表面には樹皮があり、傷つくと樹液を出して修復にあたる。人と同じ。」生物のしくみ...
2025/10/21
できごと
-
職員室前の図書展示コーナーには「手作りハロウィン」が顔を出していました。学校司書さんが作り方と一緒に置いてくれたものです。廊下のカボチャ色が気持ちを前向きにしてくれます。
2025/10/20
できごと
-
机をコの字形にして道徳に臨んでいます。本時は「電車の中で」がテーマです。登場人物の心の動きをクラスで共有しながら、お互いの考えや思いを発表します。担任の先生が授業をゆっくりリードしています。
2025/10/20
できごと
-
担任の先生と一緒に仲良く準備をする3年生の教室風景です。本日の献立は「チーズパン、豚肉のコロッケ、ラビオリのスープ」です。コロッケをパンにはさみ、「コロッケチーズパン」としておいしくいただきました。
2025/10/20
できごと
行事予定
-
地域あいさつ運動
2025年10月28日 (火)
-
地域あいさつ運動、放課後学習相談、1年生き方講話?
2025年10月29日 (水)
-
放課後学習相談
2025年10月30日 (木)
-
部活動なし
2025年10月31日 (金)
-
文化の日
2025年11月3日 (月)