駐車についてのご案内
本校は校舎の立地条件から保護者の車での来校を認めている数少ない学校です。駐車方法は次ようにご協力ください。
①原則は詰め込み駐車となりますが、最近は赤字で添付した資料のような駐車方法を推奨しています。
②まずは「前々庭の駐車方法」のように駐車していただきます。(雨天時はぬかるみます)
➂前々庭が満車になりそうなら、上庭横を利用してください。
④前々庭から上庭横への移動と上庭横から校舎への移動は「上庭横への移動案内」を確認してください。
➄上庭横の駐車は「上庭横の駐車方法」のように駐車していただきます。(雨天時はぬかるみます)
⑥上庭横も満車になりそうだったら、前々庭へ戻り、駐車スペースの通路を奥から埋めるように詰め込み駐車をしていただきます。
⑦前々庭⇔上庭横の道はすれ違いが大変なので、乗り合わせをお考えください。
⑧行事後に学校を直ちに出られたい方は前々庭や上庭横に駐車することをお勧めできません。
⑨前々庭や上庭横での事故や前々庭⇔上庭横の移動に伴う事故について本校では責任を負えません。
新着記事
-
夏休みをかけて制作された学習発表会のシンボルマークが玄関に設置されました。作業途中ではたいへん大きな蜘蛛が応援に駆け付け、生徒たちは大騒ぎとなりましたが、顧問教諭は淡々と「大丈夫だよ!」と終始落ち着い...
2025/08/27
できごと
-
音楽室からは有志合唱団の歌声が明るく響いてきます。暑い音楽室で、汗を流しながらの練習は「2025夏の記憶の一コマ」として胸に刻まれることでしょう。
2025/08/27
できごと
-
板橋地蔵尊大祭です。旧東海道にはたくさんの露店が軒を連ね、多くの人々で賑わっています。PTA、育成会、職員で見守り活動を行いながら、大祭の雰囲気を満喫しました。すれ違う生徒や卒業生たちの表情はとても「...
2025/08/23
できごと
-
午後の時間帯で800mがスタートを切りました。城南中学校から出した選手は灼熱のトラックを力走し、見事3位入賞を果たしました。職員の応援も追い風となったのではないでしょうか。お疲れ様でした。
2025/08/23
できごと
-
本日は職員研修が二つ実施予定です。不祥事防止会議を終え、写真は校内研究会(授業改善)の様子です。9月からのスタートに向け、学校も少しずつ準備を始めています。生徒のみなさんは宿題など、どうでしょうか。あ...
2025/08/21
できごと
-
-
-
-
屋根の上から顔を出した入道雲は「怪獣のバラード」を歌っているようです。森から臨む相模湾はまだまだ「Summer vacation」の装いです。
2025/08/20
できごと
-
体育館では女子バスケットボール部が市内の中学校と合同練習に励んでいます。人数も多く、いつもに増して活気に包まれているようです。新チームの活躍ぶりが風の便りで聞こえてきました。ファイトです!
2025/08/20
できごと
-
綿菓子のような白雲が青空に漂っています。城南ジブリの森では蝉たちが行く夏を惜しむかのようにパート練習中です。自然の調和、ハーモニーが心をしずめてくれます。
2025/08/19
できごと
-
午後2時を過ぎる頃、バスケットボール部の面々が体育館に集合し、練習を開始しました。夏休みのはじめに比べると1,2年生はたくましくなった感じです。地道な練習の成果が少しずつ表れてきています。
2025/08/19
できごと
-
技術科サマースクール午後の部には、2名の生徒が作業に集中していました。この後、部活動の練習に臨むとのこと。暑さをものともしない強さは日々の鍛錬の賜物ともいえるでしょう。
2025/08/19
できごと
-
-
-
夏休み後半の学校が少しずつ動き始めています。扇風機のまわる技術科室では3年生がサマースクールに参加し、LED行灯にオリジナルの模様を装飾する作業に集中しています。手に汗にぎる精緻な取組です。
2025/08/19
できごと
-
坂道の途中にはカラフルなお花が明るく咲いています。トンボ様の色彩はとてもしぶく、格好よく映りました。しばらくは残暑が続きそうです。どうぞご自愛ください。
2025/08/18
できごと
-
-
-
コンクリートの隙間からひょっこり顔を出している紫のお花、オクラのお花と楽し気に会話をしているようです。「仲良きことは美しき哉」自然はいつでも師になります。
2025/08/16
できごと