駐車についてのご案内

本校は校舎の立地条件から保護者の車での来校を認めている数少ない学校です。駐車方法は次ようにご協力ください。

①原則は詰め込み駐車となりますが、最近は赤字で添付した資料のような駐車方法を推奨しています。

②まずは「前々庭の駐車方法」のように駐車していただきます。(雨天時はぬかるみます)

➂前々庭が満車になりそうなら、上庭横を利用してください。

④前々庭から上庭横への移動と上庭横から校舎への移動は「上庭横への移動案内」を確認してください。

➄上庭横の駐車は「上庭横の駐車方法」のように駐車していただきます。(雨天時はぬかるみます)

⑥上庭横も満車になりそうだったら、前々庭へ戻り、駐車スペースの通路を奥から埋めるように詰め込み駐車をしていただきます。

⑦前々庭⇔上庭横の道はすれ違いが大変なので、乗り合わせをお考えください。

⑧行事後に学校を直ちに出られたい方は前々庭や上庭横に駐車することをお勧めできません。

⑨前々庭や上庭横での事故や前々庭⇔上庭横の移動に伴う事故について本校では責任を負えません。


新着記事

  • 805午後のふれあいファーム

    ふれあいファームでは、朝開いていたオクラの花がすっかり閉じていました。技術科教諭に「オクラの実ができているのでは」と教えてもらうと、美しいオクラがそこにありました。「夏休みの小さな感動」が身近にあるも...

    2025/08/05

    できごと

  • 午後の体育館

    15時30分過ぎの体育館です。男子バスケットボール部は暑さの中でトレーニングに励んでいます。「こんにちは」という気持ちのいいあいさつをもらい、チームの成長を感じます。頑張ってください!

    2025/08/05

    できごと

  • 技術科サマースクール2年生

    2年生技術科サマースクールを終えた生徒が作品を見せてくれました。1年生の時に制作したティシュBOXに、こてで名前を刻印してあります。細かく精緻な作業であったことが分かります。「2025夏の香り」もBO...

    2025/08/05

    できごと

  • 教職員の勉強会

    午前、教職員対象のICT活用研修会がありました。機器の進歩に何とかついていかなくては…、大人になるほど勉強が必要なことが分かります。ICTの活用が授業の活性化の一助となることは間違いないようです。

    2025/08/05

    できごと

  • 技術科サマースクール3年生

    3年生技術科サマースクールです。LED行灯に模様が施され、その光に一層の趣が加わりました。夜の風景には、また違った味わいが生まれるのでしょう。

    2025/08/05

    できごと

  • 朝の空

    この季節は空に「いろいろな夏模様」が創造されていきます。特に天空に近い城南中学校からの眺めは格別です。

    2025/08/05

    できごと

  • 805朝の科学部

    汗だくで登校した科学部の面々、ジョウロやホースでアイランドの畑に水をあげていました。「汗を流しながら」の活動をきっと作物たちは喜んで見ていてくれるはずです。

    2025/08/05

    できごと

  • 805朝の風景

    ふれあいファームでは、緑の葉が元気よく生長し、オクラの花が合間から「おはようございます!」と顔を出していました。本日も暑くなりそうです。

    2025/08/05

    できごと

  • 804お昼の風景

    昼下がり、城南ジブリの森へ散歩に向かいました。トンボ様は石の滑走路で午後のフライトの準備中です。蝉様の鳴き声もお昼休みを思わせるゆったりとしたものになっています。

    2025/08/04

    できごと

  • 804美術部

    夏休み、美術部の地道な活動が継続中です。いろいろな作品が少しずつ完成に向かっています。「人の手で描く、作る」作業の原点が活動の中に見てとれます。「みんなでつくる」は美術部の一番の特徴です!

    2025/08/04

    できごと

  • 804防犯訓練

    4日(月),職員を対象として不審者対応防犯訓練がありました。訓練は人が未経験のことに対して行われます。予想が難しいことが多いです。だから定期的な訓練が必要になるのでしょう。「来校者にやさしい学校づくり...

    2025/08/04

    できごと

  • 803「みなと祭」 科学部

    3日(日),早川漁港にて「みなと祭」が開催されました。城南中学校からは科学部が参加し、プランクトンの観察展示を行いました。漁港から採取したプランクトンは生き生きとして、顕微鏡を覗くと幼生が動く姿を見る...

    2025/08/03

    できごと

  • 801自然アート

    青い空と白い雲で自然のアートが生まれています。緑の木々が額縁となります。

    2025/08/01

    できごと

  • 午後の風景

    夏の昼下がり、必ず同じ石に着陸するトンボ様がいて、余裕のポーズを決めてくれます。そのサービス精神は見習いたいところです。

    2025/08/01

    できごと

  • 801黒板アート、美術部

    8月、葉月となりました。夏休みも中盤となります。美術部制作のウエルカムボードには季節の風物詩が満載です。夏休みよ永遠に…。

    2025/08/01

    できごと

  • 神奈川県中学校総合体育大会 相撲個人の部で準優勝と第3位

    個人の部では準優勝と第3位に輝き、8月20日(水)と21日(木)に熊本県宇土市で開催される全国大会に出場することが決定しました。大活躍にエールを送ります。

    2025/08/01

    できごと

  • 731県大会、土俵で躍動!

    7月の最終日、神奈川県中学校相撲大会が横須賀にて開催され、城南中学校から3名の生徒が参加しました。団体戦では準優勝、個人戦でも準優勝、3位となる素晴らしい活躍でした。「礼に始まって礼に終わる」試合の凄...

    2025/07/31

    できごと

  • 730有志合唱練習

    午前中、音楽室では有志合唱の練習が行われていました。暑い音楽室での練習を生徒と先生が力を合わせて頑張っていました。窓の景色に清涼感を求めます!

    2025/07/30

    できごと

  • 730朝の風景

    朝8時を過ぎると急激に気温が上昇してきます。同時に蝉の声も大きく響きはじめます。体育館横の「たちばな」も暑さとともにゆっくり生長しているようです。空にはマシュマロ雲がふわふわと漂っていました。

    2025/07/30

    できごと

  • 格好よく!

    池のほとりにトンボ様が着陸し、しばらくポーズを決めてくれました。飛行機のようでとても格好いいです!

    2025/07/29

    できごと

行事予定

  • 山の日

    2025年8月9日 (土)

  • 学校閉庁日

    2025年8月12日 (火)

一覧を見る