駐車についてのご案内
本校は校舎の立地条件から保護者の車での来校を認めている数少ない学校です。駐車方法は次ようにご協力ください。
①原則は詰め込み駐車となりますが、最近は赤字で添付した資料のような駐車方法を推奨しています。
②まずは「前々庭の駐車方法」のように駐車していただきます。(雨天時はぬかるみます)
➂前々庭が満車になりそうなら、上庭横を利用してください。
④前々庭から上庭横への移動と上庭横から校舎への移動は「上庭横への移動案内」を確認してください。
➄上庭横の駐車は「上庭横の駐車方法」のように駐車していただきます。(雨天時はぬかるみます)
⑥上庭横も満車になりそうだったら、前々庭へ戻り、駐車スペースの通路を奥から埋めるように詰め込み駐車をしていただきます。
⑦前々庭⇔上庭横の道はすれ違いが大変なので、乗り合わせをお考えください。
⑧行事後に学校を直ちに出られたい方は前々庭や上庭横に駐車することをお勧めできません。
⑨前々庭や上庭横での事故や前々庭⇔上庭横の移動に伴う事故について本校では責任を負えません。
新着記事
-
-
向日葵に2匹のミツバチがとまっています。七夕なので逢っているのかもしれません…。草刈りをしていただき、たちばなの木も凛としてひとり佇んでいます。おだやかな夜空となりますように…
2025/07/07
できごと
-
1年生、2年生の5校時道徳の授業風景です。担任の先生が中心となり題材をもとに生徒の意見を引き出します。それぞれの授業に工夫があり、思いを感じます。人に優しくすることが道徳の基本であることが分かります。
2025/07/07
できごと
-
神奈川県教育委員会が神奈川県公立高等学校入学者選抜募集案内をホームページで公表しましたので、ご確認ください。なお、「募集案内Ⅰ」(リーフレット)は入学者選抜の概要や変更点等の基本情報が掲載されてお...
2025/07/07
できごと
-
ふれあいファームで、たくさんのジャガイモが収穫されました。今日はその仕分け作業です。「メークイン」「男爵」「キタアカリ」の3種類があります。それぞれの特性に合わせ、調理される予定です。どれも新鮮でおい...
2025/07/07
できごと
-
七夕さまの朝を迎えています。本日は二十四節気で「小暑」ですが、「大暑」と言っても過言ではありません。向日葵の背はどこまで伸びるのでしょうか。鳩さんは城南ジブリの森にて涼し気に朝食をとっていました。
2025/07/07
できごと
-
5日(土)湯河原の地にて総合体育大会サッカーの部があり、本校は合同チームとして臨みました。気温の高い中、善戦の末、試合には敗れてしまいました。しかし、感謝の気持ちを継続し、新しいキックオフに向け、再ス...
2025/07/06
できごと
-
ふれあいファームでは、ジャガイモの収穫が最盛期を迎えています。土の中まら次々においしそうなジャガイモが掘り出されています。生徒たちはジャガイモ収穫のコツを完全につかんでいます。
2025/07/04
できごと
-
7月のウエルカムボードが優しい雰囲気で完成しました。毎月楽しみにしています。年に一度の七夕さまがやってきます。願いは「平和と健康」。星に願いを…。
2025/07/03
できごと
-
司書さんが季節の本を夏らしく展示してくれました。「課題図書」のラベルが夏休みが近づいていることを知らせてくれます。思わず手に取ってみたくなるような佇まいです。
2025/07/03
できごと
-
5校時、教室は静寂に包まれていました。一人ひとりが学習用端末に向き合い、オリジナルマグカップのデザインを制作中です。諺を組み込む人が多いようです。「勝負は時の運」など、思い浮かびました…。
2025/07/03
できごと
-
午前10時より、第1回学校運営協議会が行われました。約1時間の協議の後、授業を参観していただきました。「もう一度中学生になって授業を受けてみたい」との嬉しい感想もいただきました。帰り際、玄関の向日葵の...
2025/07/03
できごと
-
階段付近の木々が額縁となり「夏の風景」が奥行きを増して広がります。2枚の看板が風に吹かれてゆらゆら揺れています。向日葵は素直に伸び伸びと夏空に向かっています。
2025/07/03
できごと
-
-
6校時、少し疲れも出てくる時間帯ですが、真面目に授業に臨む2年生の姿があります。キャリア教育、仕事について学びを深めているようです。将来の自分を垣間見る時間になるのかもしれません。
2025/07/02
できごと
-
ふれあいファームでは、ジャガイモの収穫期を迎えています。暑さをものともせず、生徒と職員が協力して畑の土から次々にキレイなジャガイモを掘り出しています。「自然の恵み」に感謝します。
2025/07/02
できごと
-
「翼よりも 光よりも 心は 速いよ…」1年生の歌う「Unlimited」が音楽室から聞こえてきます。パート練習の後、クラスで息を合わせての合唱です。音楽室の暑さは学校で一番です。暑さとともにしっかり歌...
2025/07/02
できごと
-
いろいろな水溶液に電流が流れるか、の実験中です。水酸化ナトリウム水溶液ではモータが回り、電流が流れることが確認されました。最初に電流を発見した人は何がきっかけだったのでしょうか、技術科での「雷」の授業...
2025/07/02
できごと
-
-
時間がゆっくり進んでいる放課後の技術科室です。授業で終わらなかった作業に自分のペースで取り組む生徒の姿があります。指導教諭の周りでは、優しい会話が流れ、暫し自分の時間を取り戻しているようでした。
2025/07/01
できごと