小田原市立城南中学校
配色
文字
学校日記メニュー
放課後の風景
できごと
時間がゆっくり進んでいる放課後の技術科室です。授業で終わらなかった作業に自分...
2年生理科
金属を燃焼させる実験です。写真は銅を加熱しているところです。空気中の酸素と結合し...
2年生技術科
LED行灯の台座の加工がテーマです。「指示を聞く、集中する」指導教諭は明確な言葉...
701給食Time
7月最初の給食です。本日の献立は「チキン味噌カツ、切干大根の煮物」です。味噌カツ...
3年生理科
「電流が流れる水溶液」をテーマに実験に臨む3年生。空調設備のない理科室では汗を流...
ふれあいファームにて
ふれあいファームでは、4,5組がジャガイモの収穫にあたっています。とてもおいしそ...
1年生技術科
「箸置きの加工」に臨んでいます。木材に線を引き、ベルトサンダーやペーパー鉋で形を...
1年生家庭科
オリジナルブックカバーの制作中です。授業の流れが黒板に図入りで分かりやすく書かれ...
目撃情報より
敷地内で蛇の目撃情報が繰り返されています。大きい蛇は体長が3mを超えるそうです。...
630 朝の風景
6月の最終となりました。向日葵の黄色と空の青のコントラストが眩しい朝です。すでに...
629男子バスケットボール部
男子バスケットボール部は湯河原の地にて初戦に臨みました。強豪を相手に前半は点差が...
628夏の大会はじまる
中学校総合体育体育大会がはじまりました。女子テニス部は一回戦を不戦勝とし、2回戦...
627お昼の風景
技術科で栽培中の向日葵の背景にはエベレストのような入道雲が登場しています。早くも...
2年生数学科
XとY、文字が二つの方程式に取り組んでいます。方程式の解法を身につけることで思考...
3年生家庭科
マグカップのデザインを学習用端末を使って考案中です。毎年、3年生が取り組む課題で...
放課後の体育館
体育館ではバスケットボール部が5対5でスキルアップをはかる練習に取り組んでいます...
総体開始式オンライン
放課後、みんなの教室にて、中学校総合体育大会の開始式がオンラインで開催されました...
3年生、音楽科
6校時、音楽室からは3年生の歌う「この街が好き」が聞こえてきました。とてもきれい...
1年生国語科
板書に「自分らしさを伝えよう」とあります。黒板のチョークの文字と机上の学習用端末...
4,5組、お花の撮影
学習用端末を使い、玄関の紫陽花や向日葵を撮影しています。その写真を見ながら、折り...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
RSS