今日(1/14)の5校時
- 公開日
- 2021/01/14
- 更新日
- 2021/01/14
できごと
昨日までの寒さから一転、今日は3月下旬の暖かさです。窓開けによる換気も今日はそれほど寒さを感じません。
4・5組 英語です。まずは英語の歌を歌います。小休憩の後、タッチペンを使って英単語の発音を学びます。
1年1組 国語です。今日は漢字50問テストです。試験開始前に練習の時間が与えられました。みんな一生懸命です。
1年2組 社会です。今日は室町時代の産業について学んでいます。二毛作とは?あれ二期作って何だ?地理の復習も行いながら学習しています。
2年1組 理科です。気象観測の学習です。今日は湿度の観測の仕方を理科的に学んでいます。デジタルの温湿度計ですと苦労なく読み取れますが、正式な観測は乾湿計が使われます。
2年2組 美術です。遠近法による作品作りもあと2時間で完成させなければいけません。手の込んだ下絵を描いている人はあと2時間だと厳しそうですが、黙々と頑張っています。
3年1組 学活です。学習室1を使って面接練習を行っています。早い人は今月試験が始まりますので緊張感が高まります。順番を待つ間、教室で黙々と自習に取り組む姿も立派です。
3年2組 関係代名詞の課題に取り組んでいます。あちこちで教え合いをしながら仲良く学んでいます。先生にヘルプしている人もいます。3年生の教室は緊張感が漂っています。