偶数グループの2校時
- 公開日
- 2020/06/11
- 更新日
- 2020/06/11
できごと
今日は、雨風が強く蒸し暑いですが、城南中生は頑張っています。午前・午後の分散登校も残すところあと1日となりました。
1年1組 三浦先生・香川先生の理科の授業です。
一人ひとりつつじの花を分解して、つくりを調べています。
今日は、遠藤先生も教室を回って、一緒に指導してくれています。
1年2組 坪井先生の英語の授業です。
黒板には今日の授業のめあてと流れが示されています。
CDと先生の発音を聞き、新しい単語を声に出して覚えています。
2年1組 住友先生の国語の授業です。
詩の学習が終わり、物語「小さな手袋」の学習です。
朗読を聞きながら、本文を目で追います。心がジーンとする話です。
2年2組 真田先生の保健体育の授業です。
雨なので体育館で、クラウチングスタートの練習をしています。
肩の位置と最初の2,3歩がポイントなんですね。
3年1組 内田先生の国語の授業です。
言葉の学習がいかに大切なのか、熱く語っています。
「様々な気持ちや状況を、「やばい」を使って表現していると、モノの本質が見えなくなるのです。国語の授業を通して、言葉をたくさん知ることでものの見方が広がりますよ。」
3年2組 関野先生の社会の授業
北海道地方の自然についての学習です。
北海道、大きいですね。
前時の東北地方の学習については、ノートにまとめてありますか?
4・5組 山口先生と岩見先生の数学の授業です。
楽しそうに、数の復習をしています。
ものの数だけ、色鉛筆で塗りましょう。
勢いあまって塗りすぎないように…