小田原市立報徳小学校
配色
文字
学校日記メニュー
クラブ紹介 野外活動クラブ
できごと
火起こし体験を行いました。 小田原市青少年課からボランティアさんにお手伝いいただ...
4年理科 水はどこへ?
雨がふったあと、校庭にはたくさんの水たまりができます。 その水って、どこにいっ...
考えさせる機会
お知らせ
学校の課題の1つとして、「ろうかを走ってしまうこと」があります 何度も指導をし...
ほかほかにこにこいきいきの運動会
これ以上はないと言ってもよいくらいの最高のお天気に恵まれ、運動会を開催すること...
運動会 係活動編
採点係 係の子どもたち同士で「次の採点用紙だよ」「得点、かけてくるよ」と、声をか...
運動会 高学年編
「カイト」 一人技では、高学年らしい堂々とした演技を見せていました。 本番に向け...
運動会 低学年編
低学年の表現は、「ドラえもん」を踊りました。 体育の時間はもちろん、休み時間など...
5年 エプロン作り
[「ミシンでソーイング!」の学習中です。 上糸、下糸のかけ方を学び、練習布で試し...
2年図工 わっかでへんしん!
2年生の図工では、「わっかでへんしん!」を行いました。 まずは画用紙をわっかにし...
うれしいけれど・・・
もうしばらくすると大根の間引きをする時期です。しかし、子どもたちにとっては、たく...
運動会 係活動
20日の6時間目、5.6年生で運動会の係活動をしました。 事務局、準備、決勝審...
5年生 パズル作り
5年生は今、図工でパズル作りをしています。 ベニヤ板に絵を描き、糸のこを使って...
サイン本もらいました!
学校で講演会をしていただける「オーサービジット」というものに応募しました! 報徳...
応援団!
6年生は、最後の運動会をみんなで盛り上げたいという思いをもち、毎日、休み時間に練...
3年図工 くぎうちとんとん
3年生の図工では、かなづちを使った学習をしています。 かなづちを使うのが初めての...
5年 稲刈り
10月15日(金)に稲刈りをしました。 田おこしから代かき、田植え、稲刈りと、天...
2年算数 かけざんへ
2年生の算数では、たし算からいよいよかけ算へと進んでいます。 3が6こ 9の中...
4年 ダンス披露!
ダンスの実行委員さんが考えたダンス、はじめは3人しかできませんでした。 先生たち...
6年国語「言葉の変化」
言葉は、時代とともに変化をしています。 子どもたちは社会科の学習で歴史を学習し...
6年総合
総合の学習で、学校美化作業を行っています。 グループごとに課題解決に向けて取り組...
学校便り
HP掲載資料
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2021年10月
RSS