スクールボランティア募集〜見守りボランティア編〜
- 公開日
- 2021/07/18
- 更新日
- 2021/07/18
お知らせ
主な活動は登下校の見守りで「子どもを守る会」と呼んでいます。朝のお忙しい時間帯とは思いますが、子どもたちが安全に登下校を行うための重要な役割を担っています。子どもたちには、あいさつをがんばろうと指導を行っています。ぜひあいさつのお手本も示していただけるとありがたいです。中には、ボランティアさんとの朝のあいさつ(+ちょっとしたおしゃべり)を楽しみにしている子もいます。
登録していただけると、見守りボランティアとわかるような上着(ベストやジャンバー)と旗をお貸しします。
地域によって危険な場所は異なります。中には抜け道として利用し、スピードを出している車もいます。用水路があり、通行しにくいところや細い道であるために見通しが悪い交差点も多いです。年に1度、連絡会を開いたり、交通防犯対策協議会に伝えたりと地域をより良くする活動にもつながります。ご高齢の方が中心となっており、人手不足はいなめません。ご協力よろしくお願いいたします。
○基本的な考え方
1 学校や子どもの個人情報、人権を守る意識をお願いします
2 子どもの声に耳を傾けてください。そこがおもしろいです!
3 授業の主体である教職員の意図をご理解いただき、子ども自身の学ぶ姿勢や意欲を大切にしてください。
4 子どもたちはスクールボランティアの方々から多くのことを学んでいます。活動の中で、大人として、また社会人として、「おだわらっ子の約束」に示されていることに率先して取り組んでいただけるとありがたいです。
5 「ちょっと具合が悪いな」「コロナが心配だな」という場合は無理をなさらず、お休みしていただいてかまいません。
6 ボランティアに登録してくださる場合、小田原市の保険に加入することになります。もしものけがには対応できると思います。
小田原市教育委員会のメッセージ
「気軽に学校に足を運ぶきっかけに」
「できるときに できることを」
「無理なく、楽しく、自分のために」
「小田原の子どもたちのために」
スクールボランティアの活動に
ご理解とご協力をお願いします。