学校日記

学校へいこうの日パート1 2日目

公開日
2021/05/26
更新日
2021/05/26

できごと

公開日、2日目の様子です。地区ごとの分散型、また保護者は1名までなど、制限をつけさせていただきました。
 報徳小学校では、5・6年生の算数を教員二人体制で指導をしています。そのことにより、児童一人一人に寄り添った指導ができたり、授業研究がより深まったりと利点が多いです。今は算数専科教員が主で授業を進め、担任が個別の支援に回るという形をとっています。より一層算数が好きになれるように、努めていきたいと思います。
 5年生では、家庭科が始まっています。この日は玉結びに四苦八苦!一生懸命針の周りを回したのに、ひっぱるとあれっ?何度も繰り返し、玉留めでいちごの種を作っていました。
 理科では、実験が様々な器具を扱うことやグループワークが多くなってしまうことなどから、コロナ禍での活動に苦慮しております。6年生では理科の授業で、聴診器を使いました。心臓の音を聞きながら、生命の神秘を感じていました。
 学校へ行こうの日、2日間が終了しました。お忙しい中、またコロナ禍で制約が多い中でしたが、ご協力いただき、ありがとうございました。次回、学校へ行こうの日パート2は、11月下旬に実施予定です。