6年生 租税教室
- 公開日
- 2022/11/11
- 更新日
- 2022/11/11
できごと
11月9日(水)の5.6時間目は小田原市の市税総務課より2名講師をお招きして、6年生の租税教室がありました。
「税金」というと、小学生にとって一番身近なのは「消費税」だと思いますが、その他に税金は50種類くらいあると聞き、「そんなにあるのか」とびっくりしました。
税金には大きく分けて「国税」と「地方税」に分かれていることや、税金が何に使われているのか等、クイズをしたりアニメを視聴したりしながら学ぶことができました。
最後にアタッシュケースに入ったレプリカのお札、1億円分を持ち上げさせてもらいました。本物ではないとわかっていても、見たこともない量のお札とその重さに盛り上がりました。