いろいろな考え方があっていいね(全校道徳:6/11)
- 公開日
- 2024/06/11
- 更新日
- 2024/06/11
できごと
今朝は読み聞かせの後に全校道徳がありました。クラスごとに体育館に集まりました。テーマは「相手の気持ちを考えよう〜人によっていろいろな考えがあることを知る〜」でした。
まず、集まれゲームをしました。いろいろな学年をいれてタンバリンが鳴った数の人数グループを作ります。はじめは声を掛け合うことができず時間がかかってしまいましたが、何度かやるうちに早くなってきました。
次になかよし班で集まり、わけを話そうゲームをしました。給食のメニューや遊びなど自分が好きなものを3択の中から選びます。その際、どうして好きなのか話します。
2つのゲームをやった振り返りを簡単にした後、「どんなかんじかな」という本の紹介を聞きました。この本は図書室にもあり、いろいろな人がいるよという多様性について知ることができます。
最後に感想を聞きました。「普段、あまり話さない人とも話すことができてよかった。」「いろいろな意見があってよかった。」「集まれゲームで声をかけてもらってうれしかった。」「みんなで話し合ったとき、いろいろな意見があって面白かった。」
早川小のよさは、学年を越えて仲がいいことです。自分とは違ういろいろな人と関わりながら今後も学校生活を過ごしてほしいなと思います。次回は12月を予定しています。