学校日記

前期終業式・後期始業式(10/10、14)

公開日
2025/10/14
更新日
2025/10/14

できごと

10月10日(金)、前期終業式を行いました。全校児童が体育館にあつまりました。早く来ていた3年生はとてもいい待ち方でした。校長からは、子どもたちが頑張っていたことを次のように伝えました。

わかあゆのみんなは、運動会の練習を頑張っています。勉強へのやる気も出てきて、家庭学習へも頑張って取り組みました。課題を終わらせてから次の活動をするなど、みんな時間を守って行動できるようになってきているそうです。

1年生のみんなは、初めての小学校生活でしたが、勉強も遊びも楽しみながらがんばりました。一生懸命お世話したアサガオはきれいな花がいっぱい咲きましたね。

2年生のみんなは、「1年生」のことを考えて行動できましたね。「元気いっぱいみんながいい」の学級目標に向けて頑張っていたようです。

3年生のみんなは、相手を見て聞くことを頑張っていたそうです。手いたずらがなくなるとさらに良いですね。運動会の練習では大きな声で頑張っていましたね。

4年生のみんなは、上学年を意識して行動できるようになりました。運動会の係や1年生との清掃頑張っていましたね。優しい4年生でした。

5年生のみんなは、しっかりとあいさつができました。友だちと助け合いながら活動できるのは素晴らしいことですね。

6年生のみんなは、最上級生として任された仕事はしっかりやる、自分で判断して行動できることが増えてきたそうです。いつも友だちと学び合う授業ができているのは立派ですね。総合的な学習の時間の「映画作り」完成を楽しみにしています。

 2年生と5年生の代表児童が、前期に頑張ったことを話しました。二人とも堂々と話すことができました。

後期始業式はオンラインで行いました。

校長からは卒業、進級に向けて力をつけていきましょうというお話とともに、次の5つのことを当たり前にできるようにしましょうと話しました。

1 名前を丁寧に書く

2 自分からあいさつをする

3 教室に物が落ちていたら、そのままにしないで拾う

4 呼ばれたら「はい」と返事をする

5 「じぶんがいい」ではなく「みんながいい」へ

オンラインでもみんなしっかりとした姿勢で聞けていました。