学校日記(ブログ)

みなさん、今年もよろしくお願いします

公開日
2015/01/08
更新日
2015/01/08

できごと

 1月8日(木)、再び学校が始まりました。最初は全校朝会。体育館には元気な姿の生徒たちが整列し、校長先生の話に耳を傾けていました。
 校長先生からは、箱根駅伝で初優勝した大学の話に続き、いよいよまとめの時期となったことについて、3年生へ、「今、やるしかない最後の年です。頑張ってください。失敗を克服し努力することが大切です。」と話があり、多くの生徒がうなずいていました。2年生へは、「授業中の集中。友達や先生の話をよく聞く。得意の教科を増やし、予習復習をする。」「当たり前ですが大切なことです」という話がありました。1年生へは、「上級生の良い姿を見習ってください。」と生活向上への言葉がありました。
 次の「躾(しつけ)」についての話しでは、まず、この漢字を”偏”や”旁”だけにして提示しました。当然、生徒たちは読めましたが、「躾」と一文字にすると読めない生徒が多くいました。そこで、校長先生が意味について尋ねると、3年生の男子が「身を美しくする」と答え、「しつけ」としっかり読めました。
 最後に、「当たり前のことが当たり前にできることと同じで、前回話した”常識”と同じです。みなさん、”きちんとした躾がされているな”と思われる生徒になってください。」と告げ、話を終えました。