学校日記(ブログ)

玄関にも「秋」 その2

公開日
2014/10/01
更新日
2014/10/01

お知らせ

10月1日(水)玄関 その2
 写真は、昨日の「つぶやき」にも載せた、玄関はいってすぐのところです。“秋らしさ”がバージョンアップし、グレードアップもして、校務用員さんが飾ってくれました。 写真中と写真下は「ヤマブドウ」です。これも白鴎中の敷地内に生えています。熟した実を食べましたが、とてもおいしかったです。ちょっと前に巷で流行った「ポリフェノール」がこのヤマブドウの実には多く含まれているそうなので、私の老化の予防のために一房食べてしましました。
 “老化”といえば、私は最近、めっきりと記憶力が衰えています。『3日前の朝食は何を食べた??』と言われて「うーん、……」と唸って答えが出てきません。小田原駅で、私が城北中時代の教え子(昭和60年代に教えた生徒)とばったり会って『先生!元気?』と声をかけられても、顔はわかるのですがその教え子の名前が出てきませんでした。こうやって少しずつ年を重ね、老化が進んでいくという悲しい現実がありますが、私は白鴎中の生徒たちから元気と若いパワーを毎日もらっているので、教員ではない私の同級生(54才)たちの中では、少しは若く見られているのでは…と思っています。【教員をやっている人は、そうでない人に比べ、年齢よりも若く見られる傾向があるのは、常に子どもたちと接して、パワーをもらっているからなんでしょう…。】
 それでも、私は少しでも自分の老化を阻止するために、ポリフェノールを体に入れ、今週はヤマブドウを少しずつ、毎日食べていこうと思っています。【ちなみに“プラセンタもいい”と聞きましたが、何にプラセンタが入っているのかが私にはわかりません】