修学旅行 まとめ
- 公開日
- 2014/07/18
- 更新日
- 2014/07/18
お知らせ
7月18日(金)修学旅行のまとめ
写真は、3年1組の教室の隣の学習室に掲示してある、5月末に2泊3日で行った3年生の修学旅行の個人で作成した新聞です。A3サイズで、パウチされていて、光の加減で反射してしまって見えますが、一人一人の力作は、まるで自分もそこに行ってきたかのような錯覚に陥る記事もたくさん見受けられます。
法隆寺、東大寺、奈良公園、ゆるキャラのパゴちゃん、鹿、金閣寺、銀閣寺、仁和寺、三十三間堂、二条城、清水寺、二年坂、三年坂、地主神社、下鴨神社、竜安寺、北野天満宮、建仁寺、白峯神宮、黒と白のローソンなどなど、生徒たちの印象に残ったいくつかの場所が記事となっています。「鹿の毛は堅め」という記事もありました。
私は昭和59年に教員になってから延べ9回、修学旅行引率で奈良や京都に行っていたのですが、“白峯神宮”を知りませんでした。記事には→“蹴鞠の守護神であり、現在ではサッカーのほか、球技全般の守護神とされたくさんの人が訪れ…”と記事は続いていて私は思わず「へぇ〜」とうなずきながら読みました。「これを書いたのはサッカー部の男子?」と思ったのですが、そうではなく女子生徒でした。“何事も思い込みはいけない”と感じた修学旅行の新聞たちでした。
10月の“鴎友祭”でも展示される予定なので、ぜひ読みに来てください。もちろん“鴎友祭”の前に白鴎中学校にお越しの際には、北館1階の学習室に来てお読みいただけるとうれしいです。
2年生にとっては、来年の修学旅行の事前学習にもなり得るものです。