7月10日(木)今日の給食
- 公開日
- 2014/07/10
- 更新日
- 2014/07/10
お知らせ
7月10日(木)メニュー
私は出張のため、今日の給食を食べることはできません。献立表を見ると今日の給食のメニューは、白身魚のプロバンスソース、ジャーマンポテト、チーズパン、牛乳です。“白身魚”の魚はメルルーサです。メルルーサを調べると…→深海魚で、アフリカ、南アメリカ、ニュージーランドなどの沿岸、水深200-400mの大陸棚の斜面にいて、魚の体長は1〜2mの大きな魚…なんだそうです。これに“プロバンスソース”がかかっていて“プロバンス”という言葉からフランスをイメージし、そこからフランス料理やフランスワインへと思いが馳せます。“ジャーマンポテト” はその名の通り、ドイツの家庭料理であり、今日のメニューからはフランスとドイツの二つの国に思いを馳せ、ちなみにドイツでは、“ジャーマンポテト”を“ブラートカトフェルン”と言うんだそうです。さらに“ジャーマンポテト”は和製英語ということもわかりました。dish consisting of fried potatoes, bacon and onion が英語でしたが、これでは、ジャーマンポテトってどんなものかの説明文みたいで、やはり“ジャーマンポテト”と言う方がしっくりきます。
給食のメニューをきっかけに、いろいろなことを知るようになっています。生徒たちもメニューをきっかけに「なんだろう?」と探究心が出て、いろいろなことを知ろうとする気持ち(給食のメニューからだけでなく日頃の学習からも)を持っていってほしいです。「あ〜、今日の給食、食べたかったなぁ〜」