学校日記(ブログ)

今日から11月 〜3年生もう一踏ん張り〜

公開日
2016/11/01
更新日
2016/11/01

できごと

 11月1日(火)、今日から霜月となりました。卒業まで「4ヶ月と10日」となった3年生の授業の様子です。
 3−1は、社会科で「地方分権」について学んでいました。住民投票とはどういうときに行うのかなど、高橋先生が具体的な例を出しながら説明していました。写真(上)は、先生から『もしも小田原市の砂浜に〜』と質問されたときの様子です。高橋先生と生徒の会話のやり取りは、いつも聞いていてだんだんと楽しく感じてきます。
 3−2は、理科を第2理科室で行っていました。廊下を通るととても静かなのでこのエリアは授業を行っていないのかと思っていたら、とても落ち着いて静かに班活動をしていました。写真(中)は、「未来の日本のエネルギーミックス」について、これから行う班発表のための準備を熱心に意見交換しながら行っていました。教室の中央では、プロジェクターが光っています。
 3−3は、音楽科です。今日も“かながわティーチャーズカレッジ”から大学生1名が授業補助に来ました。写真には写っていませんが、合唱のピアノ伴奏をしています。しかも、初めて見た楽譜ですぐにピアノ伴奏ができてしまうところはさすがです。生徒はみんな、笑顔で元気に、そして大きな声で合唱を楽しんでいました。ちなみに大森先生の歌声は、外に駐車場まではっきりと聞こえていました。