1月28日(水) 校内研究 公開授業 国語
- 公開日
- 2015/01/28
- 更新日
- 2015/01/28
お知らせ
1月28日(水) 校内研究 公開授業 国語
写真は、今日の5校時に行われた2年3組での平田先生の国語の校内研究公開授業の様子です。“未来へつながる学校づくり推進事業費”で購入したプロジェクターの効果は、ここでも発揮され、生徒を引きつけるときには本当によいです。投影したところに水性ペンで書きこめるので、生徒たちの発言を即座にみんなで共有できます。さらに拡大して投影もできるので、教科書を大写しにして説明をすることもできる“優れもの”です。
授業の後半、「猫は動物です」と「猫が動物です」の「は」と「が」の違いによる日本語の意味の違いを私も生徒になった気分で一緒に考えました。英語ではどちらも、"A cat is an animal."とか"The cats are animals."になると思います。日本語の助詞にあたる言葉が英語には無い代わりに、語順で意味が決定する英語と助詞のおかげで語順を換えても意味が変わらない日本語との違いに気づいた生徒もいたかもしれません。いたとしたらすごいです。
写真下は、今日のワークシートです。とてもよくかけていたので思わず写真を撮ってしまいました。星野くんありがとう!